見出し画像

一年を振り返る。 【9・10月編】


今年もあと一週間。

という事で、ちまちまと振り返っていこうと思います。

ちなみに、ですがこれは昨日の

「一年を振り返る。 【7・8月編】」の続きです。

それでは、9月から振り返っていこうと思います。

長月

9月は何と言ってもWSETのテストがありました。

資格がマニアがいる事をちょっとだけ理解できました。

何か目標があると、人間ってより一層勉強しますね。

ただ、僕は資格を取得するってただのオマケみたいなものだと思います。

それよりも、試験が終わった後も自分の中に残っている知識や経験の方がずっと価値があると思うのです。

その知識や経験を得るスピードが「資格の取得」と言うエサがあるおかげで上がる。

本質を考えて勉強すればそんな「エサ」は要らないのかもしれませんが

とある分野を学びたい時に、勉強の方法がパッケージ化されている「資格」は

とても便利なように思えました。

来年は、英語関連の資格を挑戦してみたいですね。


そして今年はその資格の取得のために使っていた時間をそのまま「読書をする時間」に当てる事ができたので

試験前よりも読書量を増やす事もできました。

勉強する習慣を作るという意味でも、良い機会になりました。

そんな9月でした。

神無月

10月は人生で1回あるかないかの大イベント

「結婚式」がありました。

料理に関してはここにまとめました。

では、結婚式自体はどうだったの?

と言えば、本当にやって良かったです。

こんな事言うと怒られるかもしれませんが

「望まれているから、一応やっておこうか」

ぐらいの気持ちだったのですが

準備や打合せの段取りだったり

色々な決まり事だったり

自分がイベントを「する側」の立場に立ってこういった式をするというのは

とても新鮮でした。
(実際の所はほとんど奥様がやってくれました。本当にありがとうございました。)

そして何より、多くの人に喜んでもらえたのが何より嬉しかったです。

「女性」が「喜ぶ」と書いて「嬉しい」なんて素敵ですよね。

そんな事があった10月でした。

二カ月を見てみて…

テスト勉強に、結婚式。

イベントが目白押しだった二カ月でした。

と言うよりむしろ

「特に何もやってなかったわー」

という月って意外とないものなのですね。

振り返ってみて、すごく感じています。


振り返りも次で最後です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では^ ^




サポートしていただけたら嬉しいです^ ^