見出し画像

60歳 再就職決まる。 ほぼフルタイムで働いて来たけどこれからは自由に…。

6月中旬からついに仕事に行くことになった。

といっても、週2回の5時間。
残りは前からやってたWEBの仕事と講師業で何とかやって行こう。
いや、やるしかない!


でも、こんなツギハギの働き方するのは初めてで心もとない。

当たって砕けろの心境です @@‘‘

再就職できたはのは、以前お世話になった方が退職するので後任に私を推薦してくださったお陰です。

ありがたい。ほんとに感謝。

しかし、家にいるのも好きなのでこのままでいい気もするけど、お昼はほぼ犬としか話さないのでそれではいけませんからね。 

新しい職場ではキャラ変して、少し静かにしていようと決めている。

職場を変える度に、いつもそう思いながらこの年まで来ました。


すぐに正義感を出して、例え相手が上司でも、ズルい人間や弱いものいじめするヤツが許せず歯向かっては結構やり返されてきた。


もっと上手くやれれば、もう少し出世してたかな??と思うけど、
でも「これでいいのだー」と思っている。

誰かを敵に回しても、ちやんと分かってくれる人達もいて今回の再就職もそうだし、色々な場面で助けてもらった。
 

近頃読んだ本に「あの世」では、「この世」での良い行いや、自分の良い言動が「ポイント」みたいに貯められて、自分が「あの世」でおさまる場所が決まるらしい。
天国か地獄かみたいなことか? 
-_-b

「良い行いや良い言動」とは何か?

思うに、他者に対する思いやりや、感謝する心を持っているかどうかではないか…。


でも、生活をしていく中でどうしても許せない人や感謝出来ない出来事にもぶち当たる。

そんな時は、自分がなぜそう思っているのかを考えてみる。
そう思っている自分を第三者のように見てみると何か落ち着く。

時には、毎日流れてくる、いろんなバットニュースに不安な気持ちになることもある。

それを無理に打ち消さずに「あ。。不安に思っているなぁ」と
感じてみると何か落ち着く。自分を受け入れる。

もしも、ノドが乾いて意識がもうろうとしている人がいて、「み、水を下さい……。」と息も絶え絶えに言われたら、普通の人なら水をあげたいと思うだろう。

でも、その時に自分の持ってるコップに水が入ってなければ人に分け与えることなどできない。

何が言いたいかといえば、まずは自分のコップを満たすことを考える。


自分を認めて大事にすることからはじめる。
たとえ誰も認めてくれなくても自分だけは認めてあげる。

へこたれたり、弱い自分を許してあげる。

60歳過ぎたらやりたくないことはやらない。


それでも、どうにもならなかったら自分にとって一番大切なものは何かと考えて環境を変えるという選択もある。

「逃げるが勝ち」っていうこともある

逃げたあの日からようやく一年が経って、色んな人のお陰でまたスタートラインに立てました。

今度は少しゆっくりめに、自分の道を歩こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?