うちには椅子が3つある

部屋のど真ん中にYogiboが座っている。

部屋のど真ん中にある座椅子に立てかけてあるので本当に座っている。
いつもは布団の足元に立てかけて置いていたのだけど僕の寝相の悪さで少しずつ棒倒しみたいに倒れてきて朝方に「ガシャーーン!!」ってデュークモンに直撃した。台所に吸盤でくっついてるタイプのお玉とかフライ返しとかピューラーとかをS字フックで吊るしておくやつが取れちゃって誰かが癇癪を起こしたみたいな音がした後でも僕はもう一回寝ることが出来るので、朝方だったからもう一回寝て起きてみたらタテガミがポッキリ折れてしまっていた。

タテガミってどうやって書くんだろう。
文章を書く時はちょっとだけカッコつけたいので意味知ってるけどあんまり自信ないことは調べて書いている。喋ってる時もそれが出来たらなぁって思いながら、タテガミって打ってみたらiPhoneがあんまり自信無い時の予測変換する時ってあるじゃん?それになったんですよね。それになったので調べてみたら馬刺しが出てきた。馬のタテガミが生えてる部分の肉らしいですよ。「タテガミ 髪」調べたらWikipediaにとんでもなく難しい漢字が8文字出てきた。密度が高くてかっこいいけど8文字もあるなら1文字くらい簡単な漢字にすれば良いのにね。

ここまでタテガミの話をしたけどデュークモンのあの部分はタテガミで合ってるんだろうか?ポニテの位置でもあるっちゃあるしそもそも髪なのだろうか。タテガミって呼ぶ方がカッコいいからタテガミにしてみたけどどの部分か伝わってるかな?伝わってたら大事に取っておいてあるから直し方を教えてほしいな。

皆さんご存知の通り我が家にはムゲンドラモンがやってきました。実は元々デジモンのプラモに興味を持ったのが秋葉原でムゲンドラモンが飾られているのを見た時だった。ダウで初めてキングオブコント出て、その日のうちに結果発表だったから1人で時間潰してられなくてりょうやと2人で遊んでたら1回戦で落ちてたので無かったことになった日があったんだけど、ムゲンドラモンだけはずっと覚えてて欲しいなって思ってた。

だからムゲンドラモンにまでYogiboが直撃したらやってられない。ムゲンドラモンの思い出言っちゃったしデュークモンまだ直してないから優劣がついてるっぽくなっちゃったけど優劣じゃなくて、両方やられたら悲しみも倍になるってことね?やられたらっていうかやってるのは僕である。

なので部屋のど真ん中にYogiboを座らせている。Yogiboは背もたれにめちゃくちゃもたれかかっててもたれかかり過ぎて一見そのままだとムゲンドラモンに直撃するんだけど、座椅子を揺らしてみると微動だにしない。部屋のど真ん中には冷房が直接当たる。

今の季節、直風を浴びると寒いけど冷房が無いと汗が垂れてくる季節だからちょうど良かった。

座椅子とYogiboがどちらも使えなくなってるけど。うちには椅子が3つある。レンタルスペースによくある壊れてる椅子と、座椅子に座ってるYogibo。

椅子が3つあるのに僕は座らないで布団に寝っ転がっている。

たてがみだけでも調べてみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?