オサナイユウタ
月一でまとめます
気が向いたときにつらつらと駄文を。
歌モノ楽曲。3曲で500円。
久々に泥酔してすっ転んだ。色々な所が痛い。口切ったので明日の約束をキャンセル。まあ、体を労われってことかな。しばらくおとなしくしていよう、というかせざるを得ない。しかし痛い。 #酒での失敗 #怪我 #歯も欠けた
休肝日を定期的に作るようになって2年くらい。10数年間、雨の日も風の日も飲み続けていた。その結果どうにも調子の悪い日が続くようになってしまい、仕方なく酒を飲まない日を作った。 これがすこぶる良い。だから良い酒を飲むためにこれからも続ける。 今日は二日ぶりの酒。沁みる。
子供は、バッタとカマキリのどっちに興味を持つか。 答えはカマキリだそうで、理由は「目が合う」から。 確かにそうだったかもなあ。
バンドでボーカルギターをやってるくらいだから「俺(たち)を見てくれ」的な意識で20代を駆け抜けた。 35歳でDTMを始めて、BGMを作るようになって、映像作品の中にBGM担当として関わるようになって「歯車になれてる俺最高」と思えた。 分相応のやるべきことがあるのは幸せだ。 だってそんなもん一つもなく死んでいく人もいっぱいいるんだから。
実家はTHE和風だったので布団だった。 18歳で一人暮らしを始めて、憧れのベッドを買った。合わなかった。すぐに解体して布団生活に戻った。 20年ぶりにベッドを注文してしまった。酒を飲みながらのネット通販、やばい。 きっかけなんてなにもなく、なんとなく、だ。 とりあえずスペースだけは確保。
先日見た「バーフバリ」は二部作の2の方で、1はもったいなくてまだ見れずにいる。 経験してしまうということは完全な不可逆で、する前の状態には絶対に戻れない。 童貞に1日だけ戻れるよ、と言われたらアコムにダッシュして100万くらいは払ってしまいそうな気がする。
昨日久々に行った店がたまたまゲイナイトだった。 ノンケの人の中にもゲイやビアンの要素は多少あるんじゃないかと思っていて、一緒に行った友達に聞いたら全くない、と。人それぞれだ。 今日は午前中に銀行へ。溜まっていた小銭をATMでガッシャンガッシャン預け入れたら、所得税分くらいにはなった。確定申告の書類を作ろうと思ったけど全くやる気が出ない。まいった。 ▷オサナイユウタInstagram
バンドでスタジオリハーサルに入ると映画の話をよくする。 見ようとは思ってたけどなんとなく見ていなかったインド映画「バーフバリ」を勧められてたのでさっき見た。なんで映画館で見なかったんだろうなー。MAD MAX見た時と同じような衝撃。もうずっとサビ連発、外連味の雨あられ、終始アドレナリンダラダラ垂れ流しで、興奮して泣いた。 ああいう男になりたいもんだ。なれないけど。 ▷「バーフバリ」をアマゾンプライムビデオで見る
味覚のピークは10歳で、それ以降は退化する一方だそう。 味を司る「味蕾(みらい)」という舌にある感覚器官は徐々に減っていって、40代でもうクラッシュしてるそう。 去年香港の寿司屋で、あん肝をひれ酒で流し込んだら「この世の極楽か」と思った。これ10歳でやってたら爆発してただろうな。
秋っぽいピアノ曲。
購入後に全編(04:24)を視聴することができます。
ピアノトリオのブルース。 ゲームアプリ「にゃんぼー!プニュプニュゼリーランド」のBGMに使用していただきました。 http://gokeijapan.jp/jellynyan.htm
深海をイメージしたギター曲
購入後に全編(03:01)を視聴することができます。
ピアノトリオのブルース。