No.01〜02:まばたきの役割|今週の論文

最近PCの見過ぎでとても目がしょぼしょぼする。
僕がしょぼいからなのか。

目を潤すためには瞬きたくさんしなきゃ。って思いますよね。
でも目を潤すための瞬きは1分間に3回くらいで十分らしい。
平均15〜20回/分で瞬きをしているうちのたったの3回。
じゃあ他にはなんの役割があるんだろう。
1回の瞬きで0.3秒視覚情報が遮断されると考えると見えていない時間は
1分間に6秒間、1時間に6分間、10時間で1時間、24時間だと2.4時間!?
たかが瞬き。されど瞬き。おそるべし。


No.01:動画視聴中に瞬きが同期する

Synchronization of spontaneous eyeblinks while viewing video stories
(Tamami Nakano , Yoshiharu Yamamoto , Keiichi Kitajo , Toshimitsu Takahashi ,  Shigeru Kitazawa, 2009)

背景
・瞬きは視覚的な注意が必要な時には抑制される。
・さらに、その注意が必要なタイミングが明確な場合はその直前と直後に瞬きが起こる傾向がある。
・動画を観ている時はシーンの変化がいつ起こるかわからないため、適切なタイミングを探す必要があるのでは?

実験
・複数の被験者に同じ動画を複数回観せ,その時の瞬きのタイミングを計測した。

結果
・被験者間でも被験者内でも瞬きのタイミングが一致していた。
・一致した箇所は単純にシーンの切れ目ではなく、アクションの終了時や主人公の不在時、同じシーンの繰り返し等、文脈的に注意を必要としないポイントで一致していた。
・一方で、なんの文脈もない風景動画を観させた場合や動画ではなく音声で物語を聞かせた場合は瞬きのシンクロが起きなかった。

結論
・視覚的なイベントのなかで重要な情報を見逃さないようにするために、適切なタイミングを探して瞬きが制御されていると考えられる。


No.02:まばたきに自分の興味が反映されている

Blink synchronization is an indicator of interest while viewing videos
(Tamami Nakano, Yuta Miyazaki, 2019)

背景
・まばたき個人の認知プロセスによる影響を受けており、注意の切り替えのポイントで他者間でシンクロすると言われている。
興味の度合いによって瞬きのシンクロが起こる程度もかわるのではないか?

実験
・サッカーの動画、将棋の動画、アイドルグループ嵐の動画を用いてそれぞれの動画に関する被験者の興味の度合いと瞬目の他者間シンクロ率を調べた。
・通販番組の動画でも同様の実験をおこなった。

結果
・サッカーと将棋のビデオでは興味に応じて瞬目のシンクロが上がった。
さらに、サッカーファンと嵐ファンは他の動画(サッカーファンなら将棋と嵐)を見ている時はシンクロが少なくなった。
商品に関心がある人は通販のセールスマンの瞬目と被験者の瞬目がシンクロした。一方で商品に関心がないとシンクロは起きなかった

結論
・瞬目は人間の関心の評価に関する不随意的な指標と考えることができる


以上。もしおかしな解釈があったらぜひ教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?