マガジンのカバー画像

教育

25
運営しているクリエイター

#読書

著者と交流する読書
・本の内容は多少、脚色されていることを感じ取り、字面に表れていない著者の意図を読む
・さらに掘り下げて、著者の無意識の思いという行間を読む→著者が気づいていない所までわかるようになる
・そうなると、一見無関係に見える本からも、今ある課題へのヒントを得られる

文章を書く人向けの読書法
・1周目は大事な所に赤線を引き、付箋を貼りながら速読→2周目は赤線のみ精読して、定着した箇所の付箋を外す
・気になる部分には、別の発想や解決策、表現の改善点などを5~10字程度でメモする→定義や論理、根拠の甘さやぼかしがないか、執筆と編集側の視点を加える