見出し画像

2022年を振り返って

2023年になりました。
あけましておめでとうございます。高橋です。

1年の振り返り。毎年恒例にしたいので今年もやっていきます。

学生時代は『振り返る』という行為を軽視していましたが、社会人になってからその重要性を感じるようになりました。うちの上長からの譲り受けでもあったりしますが。

ある期間において何が起こって、何が良かったのか悪かったのか。それを認識することで、自身が前進できたのかを判断できます。上手く行かなかったときはその原因を深掘り改善することで、同じ過ちをできるだけ繰り返さないように対策できます。

惰性で生きていくのなら必要ないかもしれませんが、私は必要と感じているので成長したいという気持ちが少なからずあるようです。

話が脱線しましたが、早速やっていきます。

2022年振り返り

成長したい気持ちがあると書きましたが、2022年は完全に『維持』の年でした。

「成長できてないやんけっ」と早速ツッコミが入りそうですが、そうではないと弁明させてください。エンジニアは日々技術が進化する世界なので、『成長しない』=『退化』なのです。成長の幅が少なければ『維持』、幅が大きければ『成長』ということになります。

プライベート諸々ひっくるめて、最低限の成長だけできましたって感じです。うん、無難ですね。

社会人2年目になり、新卒特有のエネルギッシュさは抜けて、お仕事と生活のサイクルが回り、ルーティーンができてきました。

その中で良く分かったのは、私のモチベーションにはムラがあるということです。時折ルーティンが乱れたり、作業の質が落ちたりします。この問題は誰しもがあるあるとは思いますが、私なりに色々と試行錯誤していました。

結論としては、お仕事のモチベが高いときは好きなだけ働いて、低くなったときは低燃費で働くということです。最終的に均してトントンになれば大丈夫というところに落ち着いています。とはいえ、もう少しやりようはあると思うので、もっと試行錯誤してみようとは思っています。

お仕事

内容は言えませんが、1年間で関わった案件・プロジェクトは
大:1つ、中:4つ、小:2つ
でしょうか。そのほか、もっと細々したこともあります。

他の会社がどうかはわかりませんが、2年目にしてはパラレルで多種多様なことに首を突っ込んでいた気がします。自分から手を挙げたことや頼まれたこと両方あります。

信頼されているからこそ任せられているのはわかっていますし、その期待に答えたい気持ちもありますので、着々と実績を作って信頼を積み重ねている途中になります。いわゆる信頼残高ってやつです。

お仕事あるあるとは思いますが、パラレルでお仕事が進んでいると、モチベが高いやつ、もしくは楽なやつだけ進捗が捗り、他が滞りがちになります。そうなるとわかっていても上手く仕事が進められませんでした。ここは今年の課題ですね。

ハードスキル

主にITの技術面に関するスキルですが、思ったよりも伸ばせませんでした。原因としては、知っている知識でお仕事を回せてしまったことと、学習のモチベーションがあまり上がらなかったことでしょうか。

あえて、挙げるとしたら以下のスキルが向上したと思います。

  • 監視系(Datadog)

  • AWS

  • Git, GitHub

  • Django

特に監視に関する知識は、個人開発ではあまり意識しなかったことです。知れば知るほどその重要性が身に染みてきたので、早めに知っておけてよかったと思います。監視されていないシステムは撲滅していきたいです。

ソフトスキル

ソフトスキルに関しては結構伸びたように思えます。具体例としては、チームでのお仕事の進め方を標準化したり、コミュニケーションの齟齬が起きないように連絡の仕方を工夫したり、タスクベースで話をしたりですかね。あとは要件を整理したり、タスクの分解を徹底したり、わかりやすいように文章をまとめたりでしょうか。

まとめると以下のスキルになります

  • お仕事の段取り力

  • コミュニケーション力

  • ドキュメンテーション力

エンジニアのお仕事が上手く行かない大半の理由は、ミスコミュニケーションになるのかと思います。何も考えずに仕事すれば絶対にミスコミは発生しますし、だいぶ注意していても起こってしまいます。難しく重要なものだとわかってきました。

Qiitaとかで「チームが〜」、「心理的安全性が〜」、「コミュニケーションが〜」とかの記事が人気ある理由がわからなくもないです。

私が具体的にどういう手段を取ったのかに関してはお話が長くなりそうなので、良きタイミングでnoteにまとめようと思います。まぁ、一般的なビジネス書に書いてあることにエンジニア要素を足した感じになりますが。

結果的に、アジャイル開発におけるスクラムマスター的な役割が私的にマッチしているということがこの一年間でわかりました。

プライベート

何か新しく始めたこともなく特に充実したわけではありませんでした。

せっかく始めたダイビングも1年ほど行けてない。行きたい気持ちはあるんですがね。

個人的に大きかったイベントがスプラトゥーン3の発売。お仕事モチベ低くなったら無限にやってます。Xマッチ楽しい。IT企業の招待制のスプラコミュニティに入ったものの全然顔出せていなかったのが悔やまれます。今年からは参加したいな。

去年に比べて変わったことといえば、同僚とよく遊ぶようになりました。週に数回集まって、しょうもないことを深夜までグタグタやって遊んでいます。GeoGuessrとかお絵かきの森とか楽しいですね。あとはたまーに映画とかご飯行ったりしました。雀の戸締り良かった。

去年のやりたいことリスト

そういえば1年前の振り返りで、やりたいことリストを挙げていたのでマルバツで振り返ってみます。

【✗】何かしらの技術コミュニティに露出する
【○】創作活動
【✗】新しい研究分野の開拓
【✗】哲学を知る

うーむ、何も成し遂げられていませんね。まぁ、あくまで年初めにやりたいと思ったことなので変わっても仕方ない。こんなものです。

創作活動は当初想定していた方向性とは異なりましたが始められました。楽しいです。

2023年のやりたいことリスト

最後に今年のやりたいことリストをまとめます。

関わるコンテンツを消費する

お仕事が変わったことでKADOKAWAのコンテンツに近くなりました。私のようなオタクにとっては最高な環境ですが、いざ関わり出すと関係するコンテンツをなかなか消費できなくて、それが悩みです。

メディアという特性上、関係する作品が多すぎて全て追うのが難しいのと、ただ単にコンテンツを追う気力がないのが理由です。

ユーザーとして触れることで見えてくる改善点とかありそうですし、競合他社のサービスの動向も見ておかないと時代に取り残されてしまう。

少なくとも関わるメディアの人気コンテンツくらいは追っていこうと思います。

アウトドアな趣味を始める

インドアな趣味はたくさんあるので、アウトドアな趣味を増やしたいところ。運動不足の解消とかが目的ではなく、新しい体験をしたり、新しい人と知り合ったりして、生活を少しでも豊かにするのが目的です。完全テレワークの引きこもり星人なので運動は必要なのかもしれませんが、楽しくない運動はしたくないのじゃ。

関数型プログラミング言語で何か作る

関数型プログラミング言語に触っておかないと、何か失っているものが大きいんじゃないかと感じつつあります。全てのパラダイムの言語を触っておかないといけませんよと、オライリーの何かの本とか有名なエンジニアとかが提言していると思います。

業務上身近な関数型プログラミング言語はScalaなのですが、流行りつつあるElixirが狙い目です。何か作ってアウトプットしたいですね。

AtCoderで緑色コーダーになる

プログラミング能力の地力を上げたい気持ちがあって、正月の思いつきなのですが、AtCoderの緑色コーダーを目指したいかなと。世の中的にもLeetCodeのように、プログラミングの地力は求められているような気がしています。AtCoderは昔からちょこっと触っていたのですが、ただ遊んでいただけなので何にも結果は残っていません。同期に水色コーダーが数人いるのですが、そこまでの超人にはなれなさそうなので、その下の緑色を目指したいです。

終わりに

ということで2022年の振り返りでした。
2023年はコンフォートゾーンから抜け出す年にしたいです。
もちろん『楽しい』を忘れずに。
今年もよろしくお願いします~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?