見出し画像

OPTモデル Phase6 −最大パワー−

こんにちは、NASM-CPT Fitness Educatorのゆたです!

この記事ではOPTモデルのフェーズ6にある「最大パワー」について書いていきます😉


Phase6 最大パワー

✋最大パワーとは??
 Phase5で解説した「パワー」を最大化したものです。これはアスリート向けのトレーニングとしても有効なものです!

✋最大パワートレーニングとは??
 最大強度の30~45%のトレーニングと、関節運動の全可動域を最大限に利用して加速するトレーニングによって達成されます!これはすでに安定と可動が獲得できていて、全身の最適レベルを開発している選手のために活用されるべき手法です。

画像1

※NASMテキストより引用
※英語ですみません💦

こちらはまだテキストに書いてあることがあまりないので、内容は割愛しますが、キーワードとしてはとにかく「最大筋力×最大速度」のトレーニングを行うことです。

実際にNASMのテキストに加筆されたらこの記事をさらに書き足していきます!
まずはNASMのシステムにこのような6つの段階があるんだよ!ってことですね。

注意点:セッションの飛び級をしたら怪我をするリスクや逆にパフォーマンスが上がらないこともあるよってことを理解しておきましょう。

大切なのはからだに合わせたプログラムです。
次回は評価について書いていきますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?