見出し画像

#28 人生は挑戦。

タイトルは最近の僕の気づきです。

“人生は挑戦”

cmやらドラマやら本やら色んなところで使われそうな言葉ではありますが、僕なりの解釈と思いを書こうと思います。

この言葉を聞くと
何か大きな夢を追っていたり
大きなものを目指している
そんな風に聞こえますが、
そういうわけではありません。

挑戦という言葉を使ってしまうと大きくなってしまうのでトライという言葉に変えましょう。
僕は、
人生は少しの勇気を持って何事もトライすることが重要だと考えます。

例えば、会社の中だったら上司に自分のアイデアや意見を強めに推してみたり、
学校だったらみんなの前で一発芸を披露してみたり、
部活で他の部員にやってほしいことを発言してみたり、
家族には普段言えない感謝でも文句でも言ってみたり、
気になる女の子に話しかけてみたり、

もちろんこれを簡単にできる人もいますが、一定数以上の人ができないと思います。

少し大きなものになれば転職だったり、留学なども含まれると思います。

自分がやりたいとか、こうしたらいいんじゃないかと思ってもなかなかできない人がいるというのは紛れもない事実だと思います。

で、僕はこれまでいくつかのトライをしましたが、何一つ後悔したことはありません。
失敗しようが成功しようが必ず自分の力になるからです。
どんな些細な挑戦も大きい挑戦も必ず力に変わります。だから行動が大事だと色んなところで言われてるんだと思います。

そしてこれは僕の個人的な意見ですが、挑戦のない人生に魅力を感じません。
他人の人生に口出しする気はないので、これは僕の生き方の話です。
自分の人生において挑戦することは多くのことをもたらしてくれます。
経験、輝き、苦痛、喜び、悲しみ、情熱、苦悩、人との繋がり、愛情などなど
中高生のときはこんな考えはなかったけど、大学生になってから、ワクワクを求めるようになり、
より難しいことに挑むことが楽しみになりました。
僕の夢は変わらずプロサッカー選手です。
1年前にドイツに来た時よりも確実に成長しているのを感じます。
けど全然足りません。
まだまだ上に行きたい。
もっと上手くなりたい。
もっとサッカーを楽しみたい。
サッカーで生きていきたい。
どんなに上手いやつでも立ち向かってぶっ潰したい。

まだまだ上に行きます。
もっと上手くなります。
もっと楽しみます。
サッカーで生きていきます。
ぶっ潰します。

そう考えると上手くいかなくても楽しいです。
どんな壁が目の前を塞いでも楽しく登るなり、壊すなり、なんとかします。

で、挑戦する上で大事なことは、
・考えるけど考え過ぎないこと。
・失敗を失敗だと思わないこと。

この2つだと考えます。

成功するためには考えた上で行動に起こさないといけません。極端な話だとプロサッカー選手になりたいのに野球の練習しても時間の無駄ということです。
自分が最終的になりたい結果目標に対してどんな行動を起こす必要があるのか。これを常に考えるべきです。

そして挑戦をする上で、失敗は付きものです。ただ失敗したことに対して毎回気落ちしていたら心も体もは疲弊していくし、次第に行動することが怖くなると思います。
僕が考える1番の失敗は何も行動を起こさないことです。
何にも挑戦しないことです。
だから失敗していいんです。
最後に成功すればそれまでの失敗は無駄じゃないんです。
失敗があったから成功が生まれます。

僕はまだまだ挑戦します。
来季は5部のチームでやろうと思っています。
何も恐れず自分の人生突っ走ります。
そのために一日一日を大切に積み重ねます。
やったるぞおれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?