マガジンのカバー画像

料理のこと(レシピつき)

15
備忘録としてレシピを残した料理の記録。
運営しているクリエイター

#パエリャ

新年は“はえぬき”パエリャで塞翁が馬

この年末年始は帰省も旅行もせずに自宅で過ごしている。年末に惣菜店のオードブルは買ってきたものの、典型的なおせちもお雑煮もなくいつもとあまり代わり映えのない食生活だ。 お正月の三が日、近所のスーパーは閉店。食材の買い置きはとくに多くはなかったのだけど、冷凍していた赤エビがある。ここはわたしの十八番、パエリャでも作ろうか、という話に落ち着いた。 しまいこんでいた36センチ径の大きなパエリャ鍋を出した。いただき物だったけど、大きすぎて一度も使わないままになっていたものだ。 パ

ブイヤベース+お米=パエリャ

数すくないわたしの得意料理といえるかもしれない。 以前からわりと頻繁につくっている料理がある。それは言わずと知れた代表的なスペイン料理、パエリャ。はじまりはひとり暮らしをしていた学生時代のこと。テレビのスペイン語講座で紹介されていたレシピだった。 いま思えばそれはレシピではなく、スペインでの作り方を紹介しただけだったのかもしれない。たしか番組内ではお米の分量を「パエリャ鍋に十字を描くように入れて浸りきらない程度」としていた。水もオリーブオイルも具材もほとんどが曖昧な分量。

イカ様パエリャ

この連休中、ひさしぶりに調理した。たまたま買い物にでかけたスーパーで、スルメイカをみつけたのがきっかけ。 パエリャ鍋は使っているけど、パエリャ用のシーズニングもサフランも使っていない。果たしてパエリャを名乗ってもよいのかどうかよくわからないけど、一応パエリャということで。 エビもはいっているけど、イカ様パエリャ。イカサマではなくてイカ様。以下、レシピ。 材料(4人分)  スルメイカ:1杯  赤エビ:3尾   ニンニク:2片  玉ねぎ:1個  完熟トマト:1個  バスマテ