マガジンのカバー画像

芸術批評

197
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

『クラシックの迷宮』が思いこさせるルイジ・ノーノの音楽界への偉大な貢献

今日のNHK FMの番組『クラシックの迷宮』は、今年1月29日に生誕100年を迎えるイタリアの作曲家…

鈴村裕輔
5か月前
1

NHK交響楽団第2002回定期公演

昨日、NHKホールにおいてNHK交響楽団の第2002回定期公演が開催され、NHK FMの実況中継で鑑賞し…

鈴村裕輔
5か月前
2

NHK交響楽団第2001回定期公演

去る1月13日(土)、14日(日)にNKKホールにおいてNHK交響楽団の第2001回定期公演が行われ、1…

鈴村裕輔
5か月前
1

チェレプニンの重要性と可能性を教えた『クラシックの迷宮』の特集「アレクサンドル・…

今夜のNHK FMの『クラシックの迷宮』はアレクサンドル・チェレプニンが今年1月21日に生誕125周…

鈴村裕輔
5か月前
2

バイロイト音楽祭2023

去る2023年12月25日(月)から31日(日)まで、NHK FMで『バイロイト音楽祭2023』が放送されま…

鈴村裕輔
5か月前
1

「音頭の持つ可能性」を伝えた『クラシックの迷宮』の新年特集「音頭でお正月」

本日、NHK FMで放送された『クラシックの迷宮』は、2024年最初の放送ということで「音頭でお正…

鈴村裕輔
5か月前
1

「社会における芸術の力」を簡潔に訴えたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート2024

昨日、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートがウィーン楽友協会黄金の間で行われ、BBCのラジオ中継で鑑賞しました。 今回は2019年以来2度目の出演となったクリスティアン・ティーレマンの指揮により、ヨハン・シュトラウス1世、ヨハン・シュトラウス2世、ヨーゼフ・シュトラウス、ヨーゼフ・ランナーらの作品20曲が演奏されました。 今年はブルックナーが生誕200年を迎えるため、デルナーの編曲によるブルックナーの『カドリーユ』が取り上げられるなど、いかにもブルッ