見出し画像

2023-2024 関西シクロクロス第8戦 富田林石川

概要


カテゴリ E3
順位   13位 /56名
天気   雲 11°位 
路面   ウェット 芝 泥
Bike         Canyon Inflite CF SL6
フロント IRC SERAC CX TLR 1.67bar
リア   IRC SERAC CX TLR 1.8bar
Garmin    トレーニングステータス キープ

レースまでの1週間

日曜日
KTCロングラン 20km 4:25kmペースで
月曜日
Zwift  Mariaとリカバリー
火曜日
Zwift Lactate Shuttle short
水曜日
KTCサブトレ 1kmインターバル→ペーラン
木曜日
ノートレ
金曜日
Zwift Cocoと2時間 鴨川シクロ練習 筋トレ
土曜日
Zwift Mariaと軽めに40分

ランの練習もやらんとあかんし、バイク高強度は火曜日だけ。
こんな感じではバイクは仕上がらん。
ランはええ感じに走れるようになってる。

ちなみに、昨年の12月からずっとアンバランスなGarminのHRVがやっと戻った。


調子は上向きな事を期待してレースに。

今回は仕事で前日試走無し。

レース当日


今回も昼過ぎスタートのE3、ゆっくり準備して昼の試走に間に合うように会場に向かう。
午前中は雨の予報通りに雨。

到着してW3エントリーの娘と早速試走開始、想像以上に路面は泥だらけ。
高速パワーコースのはずが、テクニカルパワーコースに変貌したみたい。
空気圧はフロント低く目でグリップ稼ぎ、リアは少し高めで転がり重視。

マイアミのレース以来、体感トレーニングを強化して乗車中の安定感がアップ、泥もスムーズに走れる事は確認出来た。

試走は軽めに終了し、一つ前にスタートの娘の応援へ。

レースレポート

スタートは5列か6列あたりのイン側。
スタートダッシュして、5番辺りに付けて様子見するレースプラン。

スタートのホイッスル、ダッシュのつもりが、2回、3回とクリートのキャッチミス。
出遅れた。
YouTubeの動画を見たら、最下位まで後退してた。


案の定、最初のコーナーは渋滞でスロー、抜けた直線で何人か抜くが、ぐるぐるゾーンでスローダウン。
そのままキャンバー区間も詰まりまくり。

シケイン超えて、スタート地点に戻る、40番ぐらい、次の直線で下ハン持ってフルスロットルでかなりの人数抜かした。

その後も同じ展開でレースを続ける、3周目にシケイン飛び超えた後に処理ミスって自転車を転かす。

ミスらしいミスはこれだけなので、スタートミスは痛かった。
シクロクロスの走りに少し慣れてきた気がする。

4周目はタレて順位維持が精一杯、過去を含めて4戦共に最終ラップはタレまくりなので、今後の昇格してからに向けて少し不安が残る。

ゴール前に少し油断して緩めたら、ギリギリ差されそうになり危なかった。
レースの最後はオールアウトしないとダメなことを痛感。

まとめ

高速コースを期待してた富田林、昇格目標で挑んだけど、少し残念な結果に終わった。

次の堺浜こそ高速コースで、昇格決めたい。

次は来週、堺浜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?