保つこと

昨日は軽く大掃除をした。

普段は面倒くさがりなので掃除はササッとで済ませてしまうのだが、たまにストレスが溜まったときや何かから逃避したいときに唐突に入念に掃除したくなるときがある。そんな掃除欲がまた降ってきたのだ。

特に水回りをやると気持ちがスッキリする。風呂、トイレ、洗面所、台所。あとから使うときに確かにきれいだとわかりやすく、簡単に達成感と自己効力感を感じることができるのがいい。
目に見えて成果が出ることをやるのは、楽しいものだ。心がとても整った気がする。

料理や、ハンドクラフトなんかも、そういう性質があるように思う。やろうと思って、それがそのとおりに達成できて、成果を自分で享受して、たしかに私が私の環境・世界を作るんだと実感できるような。

世界はたいてい思い通りにはならない。でも、思い通りにできる部分もある。心のバランスを、そこで取れる気がする。

生活科・家庭科ってそういう意味でセルフマネジメントというか自己を整える科目として重要だなと思った。
今はルンバがあるとかコンビニがあるとかじゃなくて、そういうことじゃなくて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?