見出し画像

【離婚率アップ?!】赤口に入籍するのはNGって聞くけれど、本当のところはどうなのか

風水師の天上です。

大安や仏滅といった日を六種類に分けて考える【六曜】の
1つである赤口。

赤口は、六曜の中で縁起の悪い日とされています。

その理由としましては、
赤は火や炎や血をイメージさせる色であり、
そこから転じて縁起の悪い日と言われるようになりました。

入籍や結婚は祝い事ですので、
縁起の悪い日とされる赤口にそういった慶事を執り行うのは
よろしくないと一部では言われているようです。

そんな凶日である赤口に入籍するのは
実際どうなのかについて、
当記事では見ていきます。

🔴この記事が参考になった方は
ハートマークの「スキ」のプッシュ
よろしくお願いいたします!

🔴鑑定希望の方はこちら🔴


◆結論◆

赤口に入籍してもよいかどうかはその新郎新婦による。
が結論となります。

赤口に入籍してもよいカップルもいますし、
そうではないカップルもいます。

人間と日にちの相性というのは、
赤口という観点で見ることはできません。

赤口などの六曜は、
大安・仏滅・赤口・友引・先勝・先負の6種類しかありません。

人間は人によって生まれた地域や時代、
育った環境、卒業した学校も違うように、
自分と同じ人間は誰1人としていません。

日本人は1億2400万人いますが、
全員が違う人間なのです。

1人1人が違う人間を赤口という視点のみで
見ていくことは不可能であるといえます。

🔴この記事が参考になった方は
ハートマークの「スキ」のプッシュ
よろしくお願いいたします!

🔴鑑定希望の方はこちら🔴

1人1人に合わせたオーダースーツがあるように、
生年月日も2人の新郎新婦に合わせて設計していく必要があるのです。

サイズの違うスーツを着用すると

・ダサく見えたり
・破れてしまってお尻に穴があいたり
・そもそも着用することができなかったり

ということが起きてしまいます。

これと同様に、2人にあっていない日にちを入籍日にすると、

・結婚後にギクシャクしたり
・相手の親族と揉めてしまったり
・最悪の場合は離婚してしまったり

ということが起きる確率が上がってしまいます。

そういったことにならないように、
入籍日はしっかりと選ぶことをお勧めします!

最後まで記事を読んでいただき、
ありがとうございました。

🔴この記事が参考になった方は
ハートマークの「スキ」のプッシュ
よろしくお願いいたします!

🔴鑑定希望の方はこちら🔴


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?