マガジンのカバー画像

大学の研究

12
大学の研究でのメモ
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

puredataとarduinoを連携して音程判別装置を作る

pdインストールはここから error opening audio internal portaudio errorが出る場合はmacのsettings→プライバシーとセキュリティよりフルディスクアクセルの許可とマイクの許可をonに PD→settingsからaudio preferencesでマイクを設定 pd使い方はこちら 完成した音階判別システム 振動モータの動かし方は以下を参考にした。 音階がCに近いほど振動モータの振動が強くなるように設計 振動モータを

7月13日ゼミ

研究のタイトル 発表で心がけること →自分の研究のアイデアの目標 →研究の面白いところ自慢 特徴や特殊性 なぜその研究をしようと思ったかの動機 →最初のページにバンッと全部載せて最後にも(サンドウィッチ) 歌が好きなのに上手く歌えないといった人向けに、頭で考えている音と発声した音の乖離を補正して音痴を改善するようなシステムを製作。 振動って、携帯の通知ぐらいのことしかわからないくらい人間が知覚しにくい ずれの量を振動で伝えるだけでなく、上なのか下なのかわかるようにサー

卒研アイデア

音痴に関する 歌が好きなのに上手く歌えないといった人向けに、頭で考えている音と発声した音の乖離を補正して音痴を改善するようなシステムを製作。 音痴な人は聞いた音をコピーして発生するのが苦手。 →カラオケのバーみたいな視覚だけでなく、振動とかで音のズレを知らせる。どんな伝え方が一番音痴を治しやすいか(矯正の刺激が強いか)を調べると面白そう。 絶対音感と音痴 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp1960/41/3/41_3_2