アソビ大全RTAをやれという話

いつもお世話になっております。YUSAMAです。

さて、実は最近物凄くやりこんでいるゲームがございまして。それが「Clubhouse Games:
51 Worldwide Classics」です。
なんだそのゲームと思ったかもしれませんが世界のアソビ大全51です。
今回はそんな私のやりこんでいるアソビ大全RTAの沼に引k....(´ρ`*)ゴホンゴホン  魅力をお伝えしたいなと思います。

アソビ大全でRTAは成立するのか

この記事を見つけてこのような疑問が出たと思います。
結論から言うとできます。
ゲームの一つ一つに細かい技術が存在し、それらを完璧に決める事で記録を詰めていくRTAになっています。
技術と言っても多種多様で、分かっていれば誰でも出来る技術や、実力が必要な技術、運が必要な技術などが存在し、非常にバランスのいいゲームとなっております。

以下ではそんなアソビ大全RTAのカテゴリや面白いポイントを紹介していきたいと思います。

カテゴリ

アソビ大全のメインカテゴリは大まかにAll-○○、GameGuides、その他に分けられます。
それぞれにそれぞれの特徴があり、走者の数や走りやすさなども変わってきます。

今回はそれぞれのカテゴリーを解説していきますので気になるカテゴリーがあれば見てみて下さい。

All ○○

これはAll GamesやAll Variety Games、All BordGames等があります。
それぞれにWinとFinishがありWinは勝つRTA、Finishはとにかく早く終わらせるRTAという解釈で間違いないです。
それぞれを下で詳しく書いて行こうと思います。
(それぞれにリンクを埋め込んであるので興味のある方は見てみてください)

All Games

アソビ大全のRTAといえばこれ。と言える程度にはオススメで人気のカテゴリー。

アソビ大全RTAで最も人気なカテゴリーで、All Gamesの名前の通り51ゲーム(ピアノを除く)を行うRTAとなっております。特にWinが人気で21名の記録が登録されています(Finishは18名)。
このカテゴリだけ特殊でMasterというカテゴリがあり、こちらは「初期データから全てのゲームのトロフィーをゲットする」というカテゴリとなっており、走者は5名です。
ちなみに世界記録はWinが1時間43分16秒、Finishが1時間15分48秒、Masterが7時間21分50秒となっております。

51ゲームすべてをやるだけあって運と実力と知識が必要なカテゴリー。Winは普通に難しいのでまずはFinishから行うことをお勧めする。
ちなみにチャートは公開されている為、知識はほぼ必要ないのでぜひやってみてほしい。

All Games Winのチャートはこちら
All Games Finishのチャートはこちら

All Board Games

全てのボードゲームをやるカテゴリー。走者はやや少なめだが2,30分程度あるので走りごたえはある。

ボードゲームの区分は任天堂公式様の動画でボードゲームとして紹介されているゲーム(全19ゲーム)をやるカテゴリです。ボードゲームだけになったとはいえ運と知識と実力の全てが問われるカテゴリーとなっている。
ちなみにAll Gamesのクソゲーの半分以上はボードゲームです。つまりそういうことです。

All Card Games

全てのカードゲームをやるカテゴリー。走者はボードゲームと同じぐらいだがボードゲームより10分くらい短い。

カードゲームの区分はボードゲームと同じく任天堂公式様の動画でカードゲームとして紹介されているゲームです。こちらもWinとFinishがあります。これも運と実力と知識が必要となっております。ちなみにどれくらい運がいるかというとWinだと坊主めくりやじゃんけんと揶揄されるゲームがあります。Finishでも終わればいいのに勝たないと分単位で遅いとかいうゲームあるので十分クソです。これもこれでそういうことです。

All Sports Games

区分は上と同じなので割愛。
なぜかは知らないがFinishだけ人気(Win6名に対してFinish14名)のこのカテゴリー。ちなみに時間は10分ちょっとなので走りやすいカテゴリーになっている。
短距離だがやきうをアウトとられに行くチャートが未採用など更新要素は一応ある。

All Variety Games

区分は上と同じなので割愛。
走者は割と少ないがかなり走りやすいカテゴリ。チャートはそんなに難しくないのでやってみてほしい。
ちなみに私も走っているが案の定キャロムが下手で記録が出ない。要はキャロムゲー。

Single-Player Games

区分は上と同じなので割愛。
一人用ゲームをやるカテゴリだが、クロンダイクとスパイダーですべてが決まるといっても過言ではないカテゴリ。クロンダイクとスパイダーに自信がある人はやってみるといい。
ちなみに私は下手なのでできません。

Game Guides

ゲームガイドのゲームを走るカテゴリー。全部のガイドにあるが走者は全体的に少なめ。短距離なのでぜひやってほしい。

走者が少なく、記録も詰まってない(1部を除く)ので世界記録も取りやすいです。また、3~5個のゲームだけなので詰めやすく、走りやすい。
最悪リセゲーすればいいので運も大して必要ない上に数個のゲームだけなのでちょっとの練習で実力も付きます(一部例外あり)。

ちなみにこのカテゴリはFinishのみでWinはありません。チャートはAll Games Finishのを流用したり個別FinishTA(後述)のチャートを使ったりすればいいので個別の知識もいりません。

All Games-Win-Online-Segmented

問題児。このゲーム最強のクソカテゴリー。
内容としてはOnline対戦できるすべてのゲームをインターネット対戦で勝利するというカテゴリー。ちなみにマッチング中はタイマーを止めることができる。
このゲームで世界記録を出すには協力者がほぼ必須でかなり難しい。
ちなみにアソビ大全の日本Discordコミュニティ(後述)で連絡していただければ予定が合えば私がスナイプします。

上記のカテゴリーをやる時間がないという方は

1時間や30のRTA詰めるほど時間ねぇよ!という方や通せる自信がないという方はLevel runことゲームごとのTAをやってみてはいかがでしょうか。

また、このカテゴリーは30秒以内に終わるものも多いのでそれならばSwitchの録画機能をつかってTwitterにあげたものでも申請できます。
難点としてはめちゃくそ詰まってます。なので世界記録は結構きついですが気軽に申請していきましょう。
目安としては私の場合最下位の記録+10秒程度が出たら申請しています。

最後に

アソビ大全のRTA(TA)はSwitchだけでできるものもあり、とても走りやすいです。また、直取りも許可されているのでSwitch Lightでも走ることが可能です。注意点としては直取りでもタッチ操作が禁止されています(麻雀ソリティアなどが早くなるため)のでそこだけ気を付けましょう。

このように、非常に走りやすく闇のゲームでもあるアソビ大全の走者はいつでも探してます。興味のある方はアソビ大全の日本Discordコミュニティーまでお気軽にお越しください。このサーバーにはLevel Runしか走ってない人やアソビ大全を走ってない人もいますので来てくださいね。

コミュニティの招待URLはこちら


あとがき

いかがだったでしょうか。今回は書いてたら3000文字超えました(笑)書きたいことをすべて書ききったので後悔はしていないです。アソビ大全はカテゴリーが多いほうではあるので興味のあるものがあればぜひやってみてください。

今回はここで筆をおかせていただきます。また次回の記事や前回の記事もよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?