マガジンのカバー画像

創作タイム22時

99
試行錯誤記録。創作や作り方など
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

p5.jsで音を拾う

音を表現したいと思いました。 今、勉強しているCanvasでやろうと音を表現したいと思ったのですが、私の技術力ではできませんでした。 以前、ちょっとだけ勉強していたp5.jsでやってみました。 音を拾う音は私の手拍子です。 p5js.org内のこのページを参考にしました。 コードはこちら↓ let mic;function setup() { let canvas = createCanvas(640, 335, P2D); canvas.parent('myCo

p5.jsでノイズを作ってみる(2)

最近、p5.jsの勉強をリスタートさせてます。 前回は、田所淳さんの『Processing クリエイティブ・コーディング入門』パーリンノイズを作りました。 今回も、引き続き、この本のパーリンノイズの続きをやりました。 本のままですが「角度によるノイズ表現」です。 角度によるノイズ表現 function setup() { let canvas = createCanvas(640, 335, P2D); canvas.parent('canvas'); backgro

p5.jsのnoiseで波線を書く - 5

p5.jsを基礎から復習しています。 基礎の基礎です。 noiseは、p5.jsの記事や本を見ていると絶対に出てくるので、慣れておきたいなと思っています。 今回はすごく単純でよく見る波線です。 点(point)をx軸に並べて、y軸の高さをnoiseで作っています。 noiseを使って波線を書く let img, y, h;function setup() { let canvas = createCanvas(640, 335, P2D); canvas.paren

Web Audio APIの基本

Web Audio APIを勉強しているのですが、MDNでは難しかったので、本を購入しました。 本は、Web Audio APIについてのものが少なく探し続けて、『HTML5+WebAudioAPIによるオーディオデータプロセッシング』という本を見つけました。 ただ、すごく良いの本なのですが、2015年のものなのでちょっと古いので、古い情報から新しいものへの翻訳作業とjQueryが素人の私にはしんどい部分もあります。 けど、音楽的な部分もかなり掘り下げてくれているので、