見出し画像

新しいnoteのサービスが出るってよ!!noteメンバーシップについて|#note事業発表会 ✅公認レポーターのゆうらより

今日のお昼に、note事業発表会がありました。

今回は初の試みとして、noteクリエイターの方々を公認レポーターとして10人ほど招待するそうです。

その約10人の中に、わたしも入りました!

というわけで、note事業発表会公認レポーターとして、いちnoteクリエイターとして、note事業発表会のことをがんばってレポートしていきたいと思います!!

もくじを設定したので、どうぞ気になるところからご覧ください!🙌

✅公認レポーターになろうと思った理由

まずは、公認レポーターに立候補した理由をお話ししたいな、と思います。

⒈わたしの特技が活かせると思ったから

わたしのことをフォローしてくださっている方はご存知かと思いますが、わたしはイラストを描くことが得意で、中でも情報をわかりやすくまとめたイラストを描くのが得意です。

それを活かして、最近はグラレコにも挑戦してみています。


また、noteフェスについてイラストを添えて書いたこちらの記事がご好評いただきました。

この記事みたいに、イラストを交えて楽しくわかりやすくnoteのこれからについての発表会をレポートしたいな、と思いました。


⒉noteのこれからに興味があったから

これはもう単純な理由ですね。

ただのnoteのファンとして、noteのこれからについて興味がありました。

そんなnoteに『クリエイターの創作を応援する新機能や最新のクリエイターの現状など、たっぷりお披露目します。』と言われたら、これはもうわくわくしちゃいます!!

というわけで応募したのでした。


✍️事業発表会について

肝心の事業発表会についてですが、

  • noteのこれまでの事業やサービスについて

  • noteのこれから追加される機能について

の発表がありました。

わたしが興味を持った部分を、グラレコとしてメモを書き出しています。それを貼りつつ、事業発表会の内容について紹介していきます。

他のことも気になる〜!と言う方はこちらのアーカイブをご覧ください!👀👇

もしくは、さゆぽんのこちらの記事がとってもわかりやすく丁寧にまとまっているのでこちらをどうぞ!!👇


✍️👀注目の新機能:noteメンバーシップ

今回の事業発表会の最大の目玉がここなんじゃないかと勝手に思っています。笑

他のクリエイターのみなさんの気になる部分もここなんじゃないかな?

まずはグラレコをでんっっっ😳

これだけじゃわからないと思うので、もっと細かく書いていきます💪


✅noteメンバーシップについて ※2022年夏 リリース予定!

自分の発信に対して応援してくれる方がメンバーシップに入ってくれて、それが収益になるっていう形のサブスクリプションだそうです。


いままでのnoteは、文章を書くクリエイターさんにとってもよかったですが、これからはいろいろな発信方法で月額サブスクリプションができるようになるそうです!!

例えば、音楽やイラストのデータを配信できたり、さらにはソースコードを配布したりとかもできるそうです。


運営の方法としては、

  • ファンクラブの運営

  • 作品データの配布

  • セミナーの公開

  • 活動の支援

  • リピーター向け特典の配布

などができるようになるそうです。


✅noteメンバーシップでできること

  • 会員限定記事がつくれる

  • 掲示板で交流できる

  • 複数のプラン作成が可能

  • 開設がかんたん即日審査

  • 売上の受け取りもかんたん

  • 記事やマガジンが活用できる

他にも、想像次第でいろいろな使い方ができそうな新機能です!

2022年夏にリリース予定とのことで、楽しみですね!!

メンバーシップの使い方講座も予定しているそうで、楽しみです!!


🤔従来のnoteサークルとは何が違うの?

事業発表会では従来のnoteサークルとの違いがわからなかったので、配信後に行われたZOOMでの質疑応答で質問してみました!

note CEOの加藤さん曰く、基本的にはnoteメンバーシップはマガジンとサークルが統合されたような上位プランだそう。

サークル的な掲示板が使える+サークルのメンバーになることで有料記事やマガジンが見れるらしいです!

また、サークルを利用していた方はそのままメンバーシップのユーザーになるそうです。

いまのところは、「新しいサークルの形ということかな?」と思っています。


✍️その他の提供予定のサービス

『note・クリエイター・サポート・プログラム』という新サービスもはじめる予定だそうです。

これは、クリエイターのみなさんをより一層直接的にサポートするプログラムだそうで、記事の紹介やイベント会場の提供などのサポート、金銭的なサポートなどもしてくれるそうです。

こちらもクリエイターにとってはうれしいサービスですよね!!


✍️おまけ:わたしだったら『noteメンバーシップ』をどう使おうか?

まだ触ってみないとわからない部分が多いですが、せっかくなので、わたしなら『noteメンバーシップ』をどう使うかを考えてみようと思います。

わたしは現在、ファンクラブとしてサークル運営を行っています。👇

それがメンバーシップに移行するとのことで、移行したらどうなるのかな〜…🤔

noteの記事も使えるそうなので、『有料記事プレゼント』とか『イラスト配信』が楽にできるようになるのかなと思っています。

いまは有料記事のプレゼントはプレゼント機能を使ってメールアドレス宛に送らないといけないので、楽にできるようになったらうれしいですね〜🍀


✍️まとめ

というわけで、note事業発表会についての記事でした!

👇noteメンバーシップについて、詳しくはこちら👇

他にも、機能をいろいろ検討中だそうです。

前にちらっと触れられていたDM機能の開発についても、やる方向でいろんな設計をしているそうで、「待っていてください」とのことでしたので、これからのnoteも楽しみですね!!

グラレコ全体像はこんな感じです!


👇他のnote事業発表会公認レポーターの方の記事はこちらから👇


【追記】noteメンバーシップに事前登録しました✌️


#note事業発表会

#note事業発表会公認レポーター

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 💛 よければスキとコメントを残していただけると励みになります💛 記事が気に入ったら、フォローもしてくれるとうれしいです! 気が向いたらサポートもしていただけると、とってもうれしいです。