見出し画像

柔軟剤、使いすぎていない??

こんにちは。食で心も体も健康に♡を目指すゆるママです。

食で心も体も健康に!と言いますが、実は食医ママは何か症状が出た時、食・心・動・環の4つの観点から症状の原因を探ることをやっています。

食・・・食べ物の影響はないかな?普段と違うもの食べてないかな?

心・・・ストレスはないかな?悲しいことはないかな?

動・・・運動は足りてるかな?体温は適切かな?

環・・・ホコリはないかな?騒音はないかな?などなど。

その中で今日は【環】に注目です!

【驚愕!エルゴがすごいニオイに!!】

先日、職場の同僚からありがたいことにエルゴ(抱っこ紐)を譲っていただいたのですが、そのエルゴがものすごくキツイ柔軟剤の匂いがしたのです!私思わずうっっっっ!!となりました

普段これほど匂いのきつい柔軟剤を使って子供の服を洗っているのかと想像すると、そのお子さんの体調が心配になりました。

そういえば同僚のお子さん(2歳)は昨年熱を出したり、嘔吐したりで度々保育園から呼び出されて早退していたことを思い出しました。

柔軟剤との関係があるかどうかは別として、やはり日常的にキツイ洗濯洗剤・柔軟剤を使うべきではないなと感じてます。


【洗濯洗剤に気を付けたい理由】

洗剤に含まれる合成界面活性剤や着色料、香料、鉱物油などは皮膚への刺激が強くアレルギーを初めとする体の免疫疾患を引き起こす可能性があります。その中でも柔軟剤に含まれる香料は脳を刺激して化学物質過敏症を引き起こすことが度々報告されていますね。

学校の友人の衣服についた柔軟剤のキツイ匂いが原因で体調不良を訴える子供が多数いることも多いそうです。

皮膚の弱い乳幼児に使う洗剤には特に気を付けたい!赤ちゃんに過剰な柔軟剤は不要ですね💦最近ではオーガニック商品や、化学物質を極力減らした商品がたくさんあり、スーパーやドラッグストアでも買えますよね。

毎日使う物こそ体に優しい物を選びましょう!


【環境とのつながり】

“人体に優しい物は地球にも優しい”

洗濯洗剤は生活用水として排水されます。オーガニック製品や環境に優しい洗濯洗剤を選ぶことで水を汚さない、過剰な化学物質を垂れ流さないことができます。子どもの健康な体と美しい地球を未来に残す責任が大人にはありますね。大切な子供たちに美しい地球を残しましょう

未来に目を向けてまずは家庭から取り組んでいきましょう!!


それでは今日はこの辺で。

良い1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?