見出し画像

ここでいう看護師国家試験対策とは?

今回はわたしが行っていく
国家試験対策についてのお話しです。

お伝えするのは
あくまでも方法論やマインドがほとんどです。

そして
このやり方がいいなと思えた方には
個別でオンラインカウンセリングや授業を行います。
カウンセリングは
学校の悩み、実習の悩み、家庭での悩み、勉強の悩み
なんでもぶつけて良いことになっています。
授業は国家試験対策として
問題を解いて解説、解剖生理学と疾患の解説
といったものをお伝えしていきます。

個別で行うことにより
看護でいう「個別性」を意識したものが提供できます。
例えば
学習塾や学校の授業では大人数で同じ内容を行うため
疑問に思っても質問できないことがあります。
(ちなみにわたしはできないタイプでした)
そうすると
わからないものがわからないまま
あるいは自己流の解釈になってしまうことがあります。
自分自身で解決することは
決して悪いことではありません。
しかし
それが間違っていたらどうでしょうか?
それは最悪の場合、試験に影響するのです。
つまりその前に
正しい知識に変えていく必要があるのです。

なぜ国家試験対策を行うのか
それは将来の看護業界への投資のひとつです。

高齢化により医療への依存度が高まっている現代で
看護師業界を含む医療業界は人不足となっています。
その状況を少しでも緩和したい
自分にできることはなんなのか
といったことを考えた時に臨床指導者として
看護学生と実習で接していた中で
学生支援をしたいと考えました。

看護師を目指しているけどなれない
看護師を目指しているけど辛い
そもそもなんで看護師を目指したのかわからなくなった
勉強がしたくてもやり方がわからない
勉強のモチベーションが保てない
こういった方々を救いたいのです。

看護学生になった時は誰しもが
理由はなんであれ
看護師になりたいという夢を持っています。
その夢を叶えるお手伝いができたらなと思っています。
つまり
そのお手伝いのひとつが国家試験対策なのです。

しかし現場にいると
看護学生と接する機会が限られています。
支援をしたいのであれば別の方法が必要です。
そこでオンライン家庭教師をされている方に出会い
わたなべ華式勉強法の認定講師講義を受けたわけです。

駆け出しではありますが
今後たくさんの看護学生さんを救えるように
精進しながら頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?