見出し画像

お正月は、涙模様💦

毎年、お正月、お盆は憂鬱になる。
今年は、いい気持ちで親戚など来ても過ごそうと思っていた。
でも、涙がじわじわ溢れてきた。
親戚などの前で涙は、やばいと思って台所へ。
台所に誰も来ないことを何回も気にしながら、テイッシュで涙を拭いた。
甥っ子と母が来て、泣いてないふりをする。
それから無理に笑ったような顔をして、居なくなったらまた泣いた。
それから涙が止まらなくなり、違う部屋を通り自分の部屋へ避難。
親にも、親戚などにも泣いていることを悟られたくない、いやな気持ちになってほしくない、なんでこんな気持ちになるのかな、あの場所はやっぱりどうしても苦手だ。やっぱり人目が気になる。自分が惨めすぎて辛い。

うちには、昔からお客様と私たちは、違うという習慣があったと思う。親戚などは、自由に立派なおせちなどを食べられて、母と私は料理を運び、様子を伺い、
じっくり話を聞く。お客様が帰ったら、やっと自分たちのご飯が食べられる。
今は、そんな習慣がなくなったというのに、私の中ではずっとその習慣が残っていて、その中でご飯を食べたくないし、話したくもない。
お客様だけいいものを食べて、残りものを食べるというのは、本当にいやだと思う。私が、こう思ってしまうことで周りの人が嫌な気持ちになったり、親が悲しむことも嫌だ。
一人暮らしをすればこんな思いをしなくて済むんじゃないか。
もっとふつうに心地よくお正月を迎えたいと思って。
一人暮らしするといろいろと不安はありますが、
来年からは、違う場所で心地よいお正月を迎えよう!!
今年から自分にとって心地よい場所にいます。
正月から心が苦しい、早くここから出たい。と思ったので
書いてみました。
これでやっとあけおめの気分に移行できるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?