見出し画像

マトリックスとアチズ(追記あり)

  マトリックスの一作目(1999)をアチズと関りがある作品だと聞いていたので、マトリックス見ちゃいました!!そこで色々思ったことを記録しようかなと思います。マトリックスの一作目を見た前提の話になっているため、まだマトリックスを見ていない方はネタバレ要注意です。今すぐUターン!!


mvなどと似ていると思ったところ

トリニティとユノ

まず、冒頭のトリニティがマトリックスの中でAIの奴らから逃げている場面。
あの車に轢かれそうになる場面と電話ボックスで電話のボタンを押している場面が真っ先にユノと重なって見えました。

電話ボックスへと走るトリニティと車
車に轢かれそうになるトリニティ
diary film で携帯の通知を見て回想に入るユノ
車に轢かれそうになるシーン
車に轢かれそうになるユノ
Guerrillaでの電話ボックスのユノ

このトリニティの共通点としては
・車に轢かれそうになる
・電話ボックス
があるんですけどその共通点が何を意味するのかは分かりません…

救世主とI'm the one

そしてこのマトリックスの主人公であるネオは世界を救う救世主とされているのですが、英語版ではその救世主のことを"The one"と言っていました。
自分を救世主だとは思わないネオは"I'm not the one "(僕は救世主じゃない)のようなことを作中で言ったりしています。
そこで思い出したのはこちら

I'm the one (ブルノイヤ)のmv

ブルノイヤのことを思い出しました。こちらも何を意味するのかも分かりませんでしたがほかにもマトリックスとブルノイヤが重なるシーンが。

AIの人とネオが戦っているシーン


I'm the one のmv

この二つの画像の共通点としてはどちらも舞台が地下鉄のホームであること。さらに、このマトリックスの地下鉄での戦いのシーンの後に場所が変わりながらもAIの人とネオが戦いを繰り広げていくのですが、そこでネオがAIの人を打ち負かしたときにそれを見ていた仲間たちは" He is the one."(彼こそが救世主だ)などと言います。この点での”The one”がブルノイヤに重なるなと思いました。
 そしてこの地下鉄ホームでのマトリックスの戦闘シーンなのですが、ネオとAIの人が浮いてお互い向き合っている場面があるんです。

浮いて戦うネオとAIの人

どこか既視感がありませんか...??

エタサンの最後のシーン

そうこれ!!マトリックスと違ってエタサンのウサンはにこやかなのですが、共通点として挙げられるのは
・浮いている
・舞台が電車関連
エタサンのmvも電車関連でしたよね…

赤と青のカプセル

 ネオが今暮らしている世界がマトリックスだとまだ知らないシーンでモーフィアスが彼に本当の世界を見るかこのまま知ったことを忘れるか選択迫る場面があります。

赤と青のカプセルをネオに差し出すモーフィアス

この場面の時モーフィアスはこう言います。

You take the blue pill - the story ends, you wake up in your bed and believe whatever you want to believe. You take the red pill - you stay in Wonderland and I show you how deep the rabbit hole goes.

https://www.imdb.com/title/tt0133093/characters/nm0000401#:~:text=You%20take%20the%20blue%20pill,deep%20the%20rabbit%20hole%20goes.

青いピルを飲めばお話は終わり、君はベッドで目を覚ます。君の信じたいことをなんでも信じればいい。赤いピルを飲めば不思議の国に留まり、私がウサギの穴の奥底までを見せてあげよう。
的なことを言っています。なぜここでわざわざ英語のセリフを引用したのかというと、私がそもそも映画自体を英語で見たということもあるのですが、このセリフの中の“Wonderland”と”rabbit holes ”に注目したからです。今度のカムバ不思議の国コンセプトだということや、ウサギが関係すると聞いてまたマトリックスが関係してくるのかな?と思いました。カムバ楽しみ!!!!
 だがしかし(だがしかし)まだまだこの赤と青のピルがアチズと関係しそうな部分がいっぱいありました。まずこのモーフィアスのセリフの中であった「青いピルを飲めば、君はベッドで目を覚ます」の部分ですが、ここで思い出したのが私の大好きなインセプションです。

このmv自体が赤と青の対比があるなと感じていたのですが先程のモーフィアスのセリフにぴったり合うなと思ったのが青の箱がある部屋の中でメンバーが目覚めるシーン

青の箱とホンジュン

そこのインセプション自体が夢と現実の狭間を歌った曲だと私は思っていて、ホンジュンのラップでの「夢でも見たことない 夢を見ている気分」の部分がマトリックスでネオが最初に感じていた「目覚めてもまだ夢の中にいる気分」と重なるなと思いました。この夢と青のマトリックスとインセプションの重なりが興味深いですね…
 インセプションは映画のインセプションと関係しているというのは知っていますが、映画を見ていないので、映画を見て、合わせて考察できたらいいなーなんて思ったりしています。
 赤と言ったらたくさんアチズのmvの中に出てきているのですが(HALAHALAのホンジュンのスプレーだったり、pirates kingの急な画面の赤のノイズだったり…)これがもしマトリックスでのモーフィアスの話通りその世界の深淵を覗くことを意味していたら?と考えました。モーフィアスのセリフの中でwonderlandとウサギについてがあったので、ワンダラの赤いシーンだけ着目してみました。(ワンダラとアリスについての考察は前回の記事で書いています。よろしければご覧下さい…)https://note.com/yururi_kpop/n/n32abc92d5015

そこで赤が印象的だったメンバーが二人。

ヨサン
ウヨン

ヨサンとウヨン!ヨサンは赤い場所にいるけれど、ウヨンは直に赤のライトを受けていますね。赤のピルの意味を「本当の世界(アチズの場合z軸が当てはまる?本当というよりかは別次元のになるけれど)がどうなっているのか知っているもの」だとするとウヨンはそれを知ってしまったから捕まっているのかな?と考えられたりしますが、それじゃあなぜヨサンは捕まっていないのか、そもそも本当の世界について知ることが悪いことなのか…今の私には何もわかりません…何か考えついた人、ぜひ教えてください…

Deja vu 

 マトリックスの中でAIからトリニティやネオが逃げる時、マンションの屋上から道を挟んだ反対側の屋上に飛ぶシーンが何度かあるのですがそれがDeja vuのmvと似ているなと感じました。

隣のマンションへ飛び移るトリニティ


Deja vuの冒頭の部分

このビルの屋上といい、自動車といい、酷似していませんか?(だからなんだ)
さらに、マトリックスの中でネオが黒いネコが通りのを見てデジャヴだというシーンがあります。

黒猫

もうもはや関係ないと思いますがここがDeja vuと重なっていると思ったのと、この上の画像のケーブルがguerrilla のケーブルを彷彿させるななんて思ったりしました。

Guerrillaのマイクのコード

Answerと水*ごめんなさい!追記です!!

 書こうと思って書き忘れていたのを思い出しました…
ちょっと話が戻るのですが、赤と青のピルの選択を迫られたネオは結局赤のピルを選択します。そのピルを飲むために水が用意されているのですが、それがこちら

水が入ったコップとモーフィアスとネオ

ここでも既視感があって、

Answer mv

Answerのこの部分を思い出しませんか?
このシーンをマトリックスに当てはめてみると、HALATEEZソンファがモーフィアスでA軸ソンファがネオではないかと考えられます。そしてグラスの中身が注がれているのはソンファ側のグラスだけ(隣のヨサンのものかも知れない)
ここがかなり気になりました…

まとめ

 もはや考察というかマトリックスとアチズで関係がありそうなところ発表会のようになってしまいましたが、色々整理したり記録ができてよかったです。マトリックス1がかなり面白かったので時間があれば続編も見てみようかな〜って思っています。マトリックス見ていないけど、この記事を読んだ皆さん!マトリックスとてもおすすめです、是非見てみてください!ぜひ色々まとまっていませんが、最後まで閲覧頂きありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?