見出し画像

미친 픔Crazy Form考察〜

アチズついにカムバしましたね‼︎ミチンポム聴きまくっています。これもまたいろいろ分からないmvですが考えたことを記録していきたいと思います。we go up!!


サングラスとマトリックス

以前マトリックスとアチズに感じた既視感をまとめた記事を書きました。

↑こちらの続きみたいになりますがミチンポムでもマトリックスと似ていると思った箇所があります。(マトリックスを知らない方は短いあらすじだけでもざっと読むのがおすすめです、、)
まずmvで印象的だったサングラスをかけたホンジュンとサン。(ホンジュンはmvではかけていませんでしたが、MAMAでかけていました!MAMAかっこよかった‼︎)Mitoちゃんとお揃いだなぁっと思いつつも、同時にマトリックスのキャラクターであるモーフィアスと同じだとも思いました。

サングラスをかけるサン ビーニー可愛い
同じくサングラスをかけているマトリックスのモーフィアス

しかもサングラスだけではなく銃も気になるポイントなんです。ミチンポムmvにも銃出てきてました。ではなぜサングラスをかけているのだろう?という疑問が浮かんでくるのですがそれについても調べてみると、

サングラスは目覚めているものと目覚めていないもの(マトリックスが現実の世界ではないことに気づいている者と気づいていない者)の区別になっているようです。また、マトリックスの序盤では主人公であるネオが目をサングラスで覆っていないにも関わらず真実に盲目であることに対して、モーフィアスはサングラスをかけ目を覆っていても真実を疑いながら見ているという皮肉もあるようです。となるとサンやホンジュンがサングラスをかけていたのはz軸での世界は感情が統制されているということに気づいている者という表現として受け取ることができます。

またホンジュンを追いかけるサングラスの人たちがいるのですがここからもマトリックスを感じました。

ホンジュンを追いかけるサングラスの人たちとホンジュン

マトリックスにもサングラスの人がネオを追いかけるシーンがあるんです。
それがこちら

逃げるネオ
それを追いかけるサングラス

かなりこのmvもマトリックスと思わしき要素が多いですね…

新しいアイテム🆕

このボタンなんだろう


 おそらくみなさんも気になったであろうあのボタン、本当になんですかあれ?
まずミンギがラウンジであのボタンを受け取っていました。

ボタン

そしてこのボタンの機能が青の立体映像?を映しだすことなのか、な、?

いろいろなアイテムを映しだすボタンとユノ

ユノやウヨンがボタンを使っている様子をみると、様々なアイテムが小さく映し出されていますが、その中で気になったことが。

何かをポイってするウヨン

ウヨンが青いホログラムのうちのこの画像のものだけポイってしているんです。ウヨンは実物のハンマーと思わしきものもユノの方に投げてます。一体なぜ?この青いホログラムがいまいち何かは分かりませんが、イスらしきものに私には見えました。ウヨン、ホログラムはポイってしても人に当たらないけどハンマーは危ないよ…

そしてホンジュンがサングラスの人に捕まった時にはボタンを押して上空に大きくアチズの船が映し出されました。

捕まっちゃったホンジュン けど焦ってなさそう
光が放たれていく
上空にアチズの船!!

ここで2枚目のボタンから青い光の放たれていく様子を見てみてください。中心部をよく見てみるとRADER SYSTEM(レーダーシステム)と映し出されています。レーダーシステムって何?!そして周りの光の線を見てみると時計の目盛りに見えませんか?!?!(こじつけ)そしてもう一度見直すと時計の黒い針もあるように見えます。もしこの時計の目盛りの上部分が12時であるのなら、この時計は9:20〜9:25あたりを示しているよう見えます。

ん?

9024

9024関係していますかね…0924にしたらこの時計の時刻にも思えるような気がして、、、(さすがにこじつけ)

もしこの青い線が本当に時計の目盛りだった時、このボタンは時間に干渉する機能があるのではないかと考えられます。そうするとサングラスの人に捕まっても余裕ある微笑みを浮かべていたホンジュンにも納得できます。

僕は絶対捕まらないよ〜のホンジュン

このボタンで時間停止とかできたら最強ですよね。もしこのボタンが時間の移動もできるものだとすると、最後に出てきた割れたクローマーにも関係するのかななんても思ったり…クローマーが割れたことによって一度アチズたちは過去に戻っていますが、それとこのボタンは関係あるのか、はたまたないのか、、謎は深まるばかり…

Deja Vu

もしくは純粋に何かのレーダーの機能かもしれません。この時計の目盛りに見える部分の前に細かい目盛りが見えるのですが、それが時計の目盛りの数ではないからです。

ウヨンから目盛りが
レーダーの目盛り
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.liputan6.com%2Fbisnis%2Fread%2F3041900%2Fkemenhub-dapat-hibah-radar-maritim-karya-anak-bangsa&psig=AOvVaw07QwrtRLs85a9HYQye6rcH&ust=1701507631089000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CA8QjRxqFwoTCMCQ0YPw7YIDFQAAAAAdAAAAABAI

というか確実にこれはレーダーですね。上の時計かも!と思っているのは忘れてください、、興奮した勢いで書いていたけれど、落ち着いてよく考えてみたらレーダーシステムとある時点でレーダーなはずなのに…
レーダー過去に出てきてないかと探してみたらデジャヴのmvで出てきていました。

Deja Vu mvで左上にレーダーと思わしきものが!

Deja Vu とこのmvが重なる部分は他にもあって、あの青いホログラムと似たものがDeja Vu でもありました。

Deja Vu のクローマー(青)


このときからこのボタンあったのかな、、(だとしたら怖すぎ)
あとミチンポムの最後に出てきた割れたクローマー、あれもDeja Vuでみたものですよね、、

ミチンポムの最後に出てきた割れたクローマー
Deja Vuの最後に割れたクローマー

どちらも同じ割れたクローマーですが、ミチンポムのクローマーは赤っぽい光(赤い月の月光?)を帯びていて、そこから青い鳥が出てきていました。(クローマーのかけらを運んでいる?)このDeja Vuのクローマーを割ったのもHALAZIAで青い鳥の歌詞を歌っていたのもヨサンですが、クローマーの割れたことと青い鳥は関係するのでしょうか?
ヨサンはDiary Filmで鳥籠に囚われた鳥と自身を重ねていましたが、このクローマーが幸せの象徴である青い鳥を閉じ込める鳥籠だったと仮定したら、クローマーが割れて青い鳥が出てきたのにも納得できるような気がします。これは解放されて幸せになったことを意味するのか、幸せが逃げていってしまったということを意味するのか、どっちなのでしょう。

娘さんが鳥かごをチルチルに渡そうとしたときに、鳥かごの扉が開いてしまい、青い鳥が空へ飛んで行ってしまいます。慌てる娘さんに、チルチルが一言「大丈夫、青い鳥はどこにでもいるんです」と言い物語は終わります。

https://hugkum.sho.jp/449041

童話の青い鳥では最後に鳥籠から白い鳥から青い鳥に変わった鳥が逃げてしまいますが、幸せは身近にあるから大丈夫というセリフで終わっています。このシーンをクローマーで表していたりするのかな?

ボタンから出てきた船


ホンジュンがこのボタンを押したときに船が空に浮かびましたが、既視感を感じたのはこちら

THANXX

ミチンポムと同じように外でラストに踊っていて、THANXXには空にアチズの船が浮いています。さらにこのTHANXXに似ているのはWonderland でwonderlandのラストで軍服の人と一緒にアチズが踊っているのはミチンポムにも重なります。

Wonderland の軍服
Crazy Formの軍服

しかもwonderland の最初とcrazy formの最初の曲名が表示されるところ、どちらも布が捲れてから同じような字体で表示されています。

ワンダラの最初
ミチンポムの最初

ミチンポムはワンダラと同じ世界だったとしたら、時系列はどうなっているのでしょう?ワンダラは旗を振る機会もあって未来(z軸)のような感じがしますが、ミチンポムは特段そのような未来的な機械は見られませんでした。

ワンダラに出てきた旗を振る機械

けど、ホログラムの出てくるボタンなんて近代的ですよね、しかもそれを触ることもできるみたいだし…(なんかのホログラムを投げていたウヨン然り)

流石になんか連想ゲームみたいに繋げていってしまいましたよね…けれどもここら辺かなり繋がっていそうで気になっていますが、何がどう繋がっているのかまでは考えられていませんㅠㅠ

このボタンがレーダーだとしてもその機能は詳しく分かりません…レーダーから普通船って出てこないですもんね,,,今後もこのボタンがどのくらい関わってくるのでしょうか。

9024

9024


曲の初っ端から9024という謎な数字が歌われていますが、9024は天使の番号と呼ばれる打ち破るという意味を持つポジティブなものだそうです。また”9024 kick that drum”とあるので9024というドラムはあるのかと思って調べたところヤマハの9000シリーズのドラムであることがわかりました。

↑FB-9024のドラム発見!
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2018/18040201/

ドラムといえばワンダラmvで、ワンダラのドラムを確認したところ、ヤマハの9024のドラムと一緒かどうかは分かりませんでした。けれどもし一緒だったらかなり面白いですよね!

バウンシーとの類似点

このボタンを受け取る前にミンギが自分のグラスに牛乳?を注いでいましたがそれも何か意味があるのかないのか…

牛乳?を注ぐミンギ ラウンジにきて牛乳飲むのか…

ここでバウンシーのmvを振り返ってみると同じくミンギの場面で白っぽい飲み物が入っているグラスがあります。

バウンシーで出てきた怪しげな青唐辛子ドリンク

???さっぱりわかりません…😣

そもそもこのmvでミンギからまだバウンシーのmvを彷彿されるポイントが多くあって、例えばバーにいること、ネオンの街並みから私はバウンシーをまだ感じました。

ラウンジに突撃ミンギ
バーにやってきたバウンシーミンギ
ネオン街で車をものすごいスピードで走らせるミンギ
バウンシーのネオンな建物

またさらにバウンシーmvを振り返ってみるとミンギがボタンを受け取っていたケースと同じようなケースで青唐辛子を受け取っているんです。

青唐辛子を受け取るヨサン

だからアチズたちには誰か取引先がいるのかな...?と考えています。一体誰と取引をなぜしているのでしょう…

よーく見てみるとmvの中で月の形が変化しています。三日月→青い満月→赤い満月です。とりあえずそれぞれの意味を調べてみました。

三日月
青い満月
赤い満月

まず三日月ですが、これは物事の始まりを意味する特別なものであり、願いを叶えてくれるお守りとされているそうです。実際この三日月はmvの序盤に出てきています。

https://sinzlog.com/blue-moon-meaning/

青の満月はなかなか見られるものではないため、特別なものという意味があり、願いことが叶うということも言われるようです。今のところ三日月も青い満月も願いを叶えるシンボルという共通点があります。

https://tabitimes.com/spiritual/red-moon/#toc1

最後の赤い月について調べて鳥肌が立ちました..
全てアチズのストーリーに合うようなワードばかりですが、特に2番目の 赤い月は感情との調和を取り戻す 感情を受け入れ、解放する 象徴であるという部分…A軸のアチズたちは感情が統制されたZ軸の人々に感情を取り戻そうとここまで進んできましたが…つまり.…

最後にアチズたちはz軸の人々の感情への制約からの解放を行った?!そして新しい道に向かって成長していくと…

もしそうだったらWorldシリーズでしっかり目標を達成した形になりますね。三日月と青い満月には共通して願いを叶えるという意味がありますが、そもそも今回のアルバム名がThe world ep.FIN WILLなんですよね、、WILLは日本語で願いという意味なのでアチズたちは今回のアルバムで感情を解放するという願いを叶えたのかな?と推測できます。

気になる点はこれらの月はクローマーと関係をしているのかです。三日月の時にはクローマーで夢を通してメッセージを伝えられ、満月の時には次元を移動することができるという機能を持つクローマーですが、このmvを通じてクローマーはどのように使われているのでしょうか?見当がつきません、、、😖

まとめ

このようにざっと忘れないうちに乱雑ですが、自分の思考をまとめてみました。結果、何もわからないです笑 以前記事のカムバ前の考察で今回のカムバがHALAZIA関係してくるといいなーという希望を書いておりましたが、青い鳥出てきてびっくりしました。ここでも出てくるの…
このアルバムでworldシリーズがついに終わるということで少し寂しいですが、さらに考えて新しいことが出てきたらまた記事にしたいと思います。
まとまりのない文章でしたが、ここまで閲覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?