見出し画像

コーヒーやめて1年くらい経ちました。

(Free PhotosによるPixabayからの画像)

そういえばコーヒーを含むカフェイン飲料を飲まなくなり、1年ちょっとが経過したくらい・・だったかな?それまではレギュラーコーヒーにインスタントコーヒー。缶コーヒーまで飲みまくっていました。飲み過ぎだったと思います。ええ、特に缶コーヒー。糖分と乳脂肪分の飲み物と言っても過言ではないかと・・。

「とりあえず止めれるものは止めてみよう」という、なんとも軽い気持ちで始めた "脱コーヒー" でしたが、なんとなく続いています。

始めて最初に感じたのは睡眠の質だった記憶があります。適量を飲んでいればそれほど悪い飲み物ではないと思いますが、なんだか飲み過ぎてしまっていたんですねぇ・・。すると何だか眠りが浅いような?質が悪いような?まぁカフェインを過剰に摂取していたんですから、当然と言えば当然でしょうね。

因みに今は麦茶をひたすら飲んで過ごしております。

1番の理由は安さでしょうか。ノンカフェインで糖分ゼロ。こだわりのある商品だと結構なお値段の物(デカフェとかその類)が多い。その点麦茶は破格の安さ。特別な効能なんかはありません(たぶん)が、特に副作用もない。(たぶん)

で、コーヒーを飲まなくなり、カフェインレスになったまでは良かったのですが、コーヒーには重要なミネラルが結構な量含まれていたんですね。それはマグネシウム。(途中で勘違いに気づく)

マグネシウムの食べ物・食品ランキング TOP100 くすりの健康日本堂

上記のランキングで見るとずら〜っと海藻類が並び、(いや、確かに海藻類にはマグネシウム多いんだろうけど、素干しで100gってどんな量なのよ・・。)なんと30位にコーヒーが!・・・と思っていたんですが、どうやらコレ、粉末状態で100gに含まれるマグネシウムの量。海藻と同じで勘違いするパターンのやつじゃないか。

マグネシウムの含有量(し好飲料類) Whole Food Catalog

こっちが大体1杯あたりのマグネシウム含有量のようですね。コーヒー4mg・・。なんか大したことなかったな・・。いや、勝手に勘違いしてゴメンw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?