マイナスと思えることこそ。

おはようございます。

何と昨日、スマホが壊れまして。
モバイル通信が出来ない!
自宅だとWi-Fiがあるからそんなに不便を感じなかったんだけど、
電話が出来ない!

ネットで色々調べてsimカードの抜き差しや電源のオンオフをしてみたけどダメ。
これは修理だなと思って近所のドコモショップへ。
そこで新しいsimカードにしてもらったけどダメで、
修理できるというちょっと離れた大きなドコモショップへ。

通信が出来ないからネット予約もダメで、
(ネット予約の場合、最終データ通信が必要になる)
電話予約も出来ず、突撃。
最初のドコモショップから電話してくれるかなと期待するもダメで
自分で電話してから行った方がいいよ、とのアドバイス。

ま、それも無視しして突撃したけど(笑)

案の定大き目のドコモショップは今日は予約でいっぱい。
次の予約をとるのに順番待ちをしていると、
何とか調整してくれて案内してもらえた!

修理は出来るけど2週間かかるそうで、
ここから30分程のところのアップルの修理センターみたいなところに
持っていくと即日修理ができるかも、と教えて貰う。
ただ、こちらも予約が必要とのこと。

電話できないことを察してくれて、今度はお店の電話を使わせてくれた。
ありがたい。

で、アップルに持ち込んで2時間で修理完了✨
色々確認を含め3時間。
基盤全部取り換えってことになりました。

後で考えると、
2回目のドコモショップで予約なしてみて貰えたこと、
アップルへの電話をさせてくれたことだけじゃなく、
最初のドコモショップで電話を貸してくれなかったことも
全てうまくいってるなと思ったんです。

だって、最初のドコモショップで電話を貸してもらえてたら
電話口で明日の予約になってたはず。
飛び込んで説明が出来たから通してもらえたし、
修理に繋がった。

一見マイナスに捉えがちなことも、
後から見たらよかったなってこと、探したら結構あるはず。
これを意識的に捉えていくと、
きっとこれから起こるマイナスなことも
落ち込まずに済むのかも。

なんて気付きでした。

今日も最後までお付き合いありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?