マガジンのカバー画像

写ルンです、プラスに楽しむ

5
ゆるカメの代表格の”写ルンです”。ゆるカメ写真部の活動の中でも、とてもお世話になっているカメラです。 写ルンですは、難しい設定の必要もなく、シャッターを押すだけで撮影できます。…
運営しているクリエイター

記事一覧

PART5: 写ルンです×フラッシュ vol.2

※この記事は、ゆるカメ写真部ブログに掲載したものに、加筆して再掲しています。 ---------------------------------------- こんにちは。 ゆるカメ写真部です。 今回のテーマは、写ルンです × フラッシュ vol.2 vol.1では、フラッシュで時間を止めました。vol.2では、フラッシュを使って、写真の印象を少し変えてみます。 ■準備するもの 写ルンですのみ。特に準備するものはありません。 ■撮影方法 1.フラッシュをONする

PART 4 : 写ルンです×フラッシュ

※この記事は、ゆるカメ写真部ブログに掲載したものに、加筆して再掲しています。 ---------------------------------------- ゆるカメ写真部です。 写ルンです企画も、第4弾です。 今回のテーマは、【写ルンです × フラッシュ 】 ■INTRODUCTION 写ルンですに付いてるフラッシュは、屋内撮影時には必要不可欠です。 部屋の中、明るいし問題なし~◎と思っていても、プリントしてみると真っ暗…というのも、写ルンですあるあるですよね。

PART 3 : 写ルンです×透明フィルム

※この記事は、ゆるカメ写真部ブログに掲載したものに、加筆して再掲しています。 ---------------------------------------- こんにちは。 ゆるカメ写真部です。 今回は写ルンです企画の第3弾は、【写ルンです × 透明フィルム】 ふんわりエフェクトが完成します! スマートフォンで撮影した写真をSNSなどにUPするとき、写真加工アプリを使って加工してる方、多いんじゃないでしょうか。かく言うわたしも、そのひとりです。 しかも、明るさ/彩度/コン

PART 2:写ルンです × 虫メガネ

※この記事は、ゆるカメ写真部ブログに掲載したものに、加筆して再掲しています。 ---------------------------------------- こんにちは。 ゆるカメ写真部です。 ゆるカメライフを楽しんでいただくため、少しの工夫プラスで、写ルンですでの撮影を、さらに楽しむテクニックをご紹介の第2弾です。 今回は、【写ルンです × 虫メガネ】 ■INTRODUCTION 楽しむテクニックを紹介する前に、写ルンですの製品仕様をご覧ください。 (富士フイルム

PART 1 : 写ルンです×カラーフィルタ

※この記事は、ゆるカメ写真部ブログに掲載したものに、加筆して再掲しています。 ---------------------------------------- こんにちは。 ゆるカメ写真部です。 ゆるカメの代表格といえば、富士フイルムの写ルンです。 1986年に発売開始されてから、広く愛されているカメラです。シャッターを押すだけで撮影できる手軽さも、魅力のひとつです。また、最近では、撮影した写真をすぐには確認できないという不便さと、アナログな写りが”エモい”と人気です。