見出し画像

ママは「社会人向けイベント」に参加しづらいのです

私はママが「夢を持ち、それを実現させるために頑張る」ことは、非常に良い事だと思っています。もっとイキイキとしてママが増えて欲しいとも思います。

しかし、しばしば悩まされるのが、「社会人向けのイベント」が開催される時間帯です。イベントやセミナーが開催される日時は、土日祝日か平日の19-22時で、多くの場合「家事育児のゴールデンタイム」と重なります。

この時間帯は、
・子供の食事
・お風呂
・習い事のお世話
・平日取りきれなかった子供とのコミュニケーションの時間
・送迎
・寝かしつけetc.

子供のお世話の中でも「ずらせないお世話の時間」としっかり重なってしまうのです。

お世話もしなければならないけれど、自分の夢も諦めたくない!!!

その気持ち1つで、なんとかこの2年弱を乗り切ってきました。

起業を目指し、夢を持ち始めた頃、こんな自分を「欲張り」と感じていました。しかし、昨年、某自治体のハンドブックで、働く女性は「よくばり」と表記して炎上したニュースを観て、「自分の感覚は間違っていなかった。」と胸をなでおろした記憶があります。

どうしても聞きたい話を我慢しなければならないことは、とても辛いです。せっかく自分を成長させることができるチャンスなのに!と思います。

かといって、子供が起きている状態でセミナーに参加すれば、他の参加者に迷惑をかけてしまう…。

アーカイブを残してくださるセミナーも増えてきていますが、ライブとアーカイブでは、その場にいるメンバーから感じ取れる「パワー」のようなものが全然違うと思うのですよね。ライブで参加すれば、自分もその場を作る1人として参加できるので、ただ「内容を知れればいい。」という訳ではないのですよね。

ビジネスだと、ママさん向けでも、平日の日中に行われるイベントはほとんどありません。とても不思議です。

ママだって社会人ですよね???どうにもできないことが、とても悔しく感じられます。



毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。