見出し画像

<コロナ労災Q&A>窓口業務で感染か。

(写真)春菊すくすく。

コロナに感染しないようにと「月曜断食」を止めて約1年。
コロナ太りのため再開しようかと検討中です。

でも今夜は、

お鍋です。


<コロナ労災Q&A>

Q 派遣社員で窓口対応の仕事をしています。

コロナ陽性となり、入院もできず自宅療養中です。

熱は下がったものの、咳が続いています。

どこで感染したのか分かりませんが、

仕事の可能性が高いです。


A 労災を請求するのは、本人です。

労災認定するかどうかを調査し決定するのは、

労働基準監督署(所属事業所の所在地を管轄する労働基準監督署)です。

事業主証明がなくても請求できます。

退職後でも請求できます。

1.どこで
2.どんな作業中に
3.どのような物(環境)で
4.どのような不完全(有害)な状況で
5.どのような災害が発生したか

この5点に対して

一問一答で応えて請求します。

例えば
1. 派遣先の窓口で
2. 来客対応中に
3. 感染防止のパーティションで
4. 換気不十分な状況になり
5. 新型コロナウイルス感染症に感染した

特記事項があれば書き加えます。

労災請求書に書ききれない場合は、

「別添のとおり」とします。


最期に、

「請求できる」であって、

「請求しなければならない」ものではありません。

でも、

正当な権利は主張したいものです。


<お知らせ1>

雇用調整助成金

緊急雇用安定助成金

ご相談ください。

<お知らせ2>

年金事務所への相談代行をしています。

あなたに代わってあれこれ聞いてきて、

分かりやすくお伝えします。

<お知らせ3>

メール(ライン・DM・メッセンジャー)相談は、無料です。

詳細や経緯を具体的にお願いします。

<お知らせ4>

Twitter @YNRIN 毎日発信

役立つ情報を毎日つぶやいています。

「働き方改革」「障害年金」「労災請求」

「遺族年金」「相続」「死後事務」「親亡き後」「おひとりさま」など

<お知らせ5>

毎週金曜日「人事労務・相続Q&A」

無料手動配信中。

ご希望者は、

1. お名前

2. メールアドレス

を nekonorin79@yahoo.co.jp へ

次号より送ります。



ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 11~20時★水木休み

https://yuririnsr.jimdosite.com/

代表 西垣裕里(ゆりりん)

特定社会保険労務士

行政書士

精神保健福祉士

ラフターヨガコーチングコーチ

コミュニティサロンよろこび(ディーセントワーク)

ラフタークラブゆりりん(笑いヨガ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?