見出し画像

国営木曽三川公園チューリップまつり2024

(写真)2024.4.7撮影

土曜日の晴れであったため、予想以上に駐車場が混雑していましたが、
なんとか駐車もでき、

早速チューリップがお出迎え。ビオラとの寄せ植えで香りがよかったです。


チューリップも拝むことができたので、
よい春の1日を自然の中で過ごすことができました。
駐車場の看板を写真撮っておくことは必須となりました。

「Eエリア」は、うんと奥でしたが。


治水タワーももう40年近になるのでしょうか。
変わらずあるものは、いいものです。



芝生広場は、テント村のようでした。日影が作れるのでテントもいいですねえ。

まるでテント村。


治水神社。ドライブの無事を感謝し、手をあわせました。桜の季節で素敵でした。


輪中の農家。お仏壇が、水害時に2階に吊り上げられる仕組みが、
いかに水害が頻繁であったのかということを思いはせました。
大変さがよくわかりました。

上げ仏壇


ただ、ここは農家と言えど、裕福なところではとも。
湧水の井戸の水がとても冷たかったです。

道の駅立田ふれあいの里。木曽三川公園の帰りに立ち寄りました。道の駅Wi-Fiがうれしかったです。


チューリップ畑が、治水工事にオランダ人が関わったことに由来するそうで、それは、知りませんでした。




チューリップはもちろんでしたが、

ネモフィラ、菜の花、ムスカリも映えていました。



ネモフィラ畑




菜の花畑



ムスカリ畑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?