見出し画像

『水筒って洗いにくい』というつぶやき

『水筒ってもっと洗いやすくならないのかしら…』

私は洗う度に思います。
小学生の子供に1つ。
高校生の息子に2つ。
夫婦で2つ。
毎日5本の水筒です。
高校生の息子は運動部の為
大型の水筒になったりさらに数が増えたりと。

思いませんか?
もう少しどうにかならないモノかと。

シロウトなりの
使用者としての希望を。
そんな話です。

水筒のヘッドの部分

水筒6

ヘッドの部分が洗いにくいなぁ。といつも思う。
本体は柄の長いスポンジで洗えるから良いケド。

食器用のスポンジだと洗いにくい。
細かい部分が。
衛生的に洗えるように
部品が取り外せるようになってはいるんだけど


手間だよね。

細かい部位を洗えるスポンジに持ち替えるとかって。

画像2

この手のタイプは、まだ洗いやすいケド。
蓋の裏側の狭い部分が気になる。
性格かしら?
1日に何本も洗うから気になるんだよね。
毎日の行動だから。

理想は普通の食器洗いスポンジ1つで洗えること

わがままな事言うとコレ。

イメージ的にアルミの蓋がねじ込み式の缶コーヒーの形。
蓋も多少大きめでスポンジで洗えて
保冷も効いて
ゴムパッキンも無しで
中身がこぼれない・・・的な。

まぁ小さな子供に持たせるには
ねじ込み式は難しいかもしれない。
ワンタッチ式の方が使いやすからね。

もちろんメーカーも消費者の意見をくみ取って
商品に生かしてる『形』だろう。

もしかしたら既に存在してるかもしれない。
私が出会って無いだけで。

でも思ふ♪
もう少し洗いやすくなると良いな。
泡のスプレー式洗剤とか
細かいところ用スポンジに頼らないような…
似たような想いの主婦や主夫は
居るでしょう。

ウチだけでしょうか?
ちょい長めのつぶやきでした。





よろしければサポートお願い致します。 創作活動の励みになります。 もっと必要とされるような記事を♪ これからもよろしくお願い致します。