多摩動物公園に3歳0歳といってきた!

夫婦そろって1年弱の育休をとり、育休中にできることを試行錯誤しながらも満喫しているところです。

さて、今回は多摩動物公園。
夫の、「明日、多摩動物公園いこうか〜」という突然の提案で、急遽いくことに。

結果的に大成功!
子連れ多摩動物公園レポです。

私たちが行ったのは、10月の第一水曜日。
天気は曇りときどき雨。
とてつもなく空いていました。係員さんも「今日は全然人がいないよ〜」と。
いつもは団体も多いけど10時すぎた時点で今日はまだ来ていないとのこと。

もちろんお天気があまりよろしくないのもあったと思うけど、
夫が言うには、毎週水曜日は休園のことが多いから、平日の中でも特に空いていたのではないか、と。

たまに開園している水曜日、おすすめかもです。

事前にオンラインチケットを買った方がスムーズかな?と思いオンラインチケットを買ってもらっていましたが、空いていたので買わなくてもよかったかも。
窓口購入の方が支払い方法も充実していました。
(MBAカードガチ勢の夫、オンラインでは使えなかったのに窓口でQUICPayが使えるようで少しがっかり)

さて、園に入るとまずはベビーカーを借りました。
持参したベビーカーは0歳が乗るので、3歳用にベビーカーを借りました。
500円!まさかの現金オンリーで、キャッシュレス夫婦(財布忘れ夫婦)焦るも、夫のへそくり(?)でなんとか借りることができました。

生後6ヶ月から4歳まで用のベビーカー。
雨が降ったとき用に、レインカバーも貸してもらいました。

ベビーカー貸し出しはとってもありがたい…
が、あまりに重い😂
小回りもきかないし、坂道はしんどくなるほど重いベビーカーでした。

さてさてそこで係員さんが教えてくれたおすすめのまわり方は、バスで上まで行ってしまって、降りながら見て回ること。

多摩動物公園は、入り口が一番低く、奥に行くほど高い、上り坂だらけの動物園。
確かに、子連れにはキツい上り坂。

我々もバスを使って上までいくことにしました。

が、10時45分、授乳の時間だったので、昆虫園にある授乳室で先に授乳を済ませることに🍼

(待っている間、夫と3歳はずっとゴキブリを見ていたようです…
バッタやカブトムシもいたみたいだけど、虫はいいや…と夫が)

3歳のトイレもここで済ませました。

諸々済ませてバスに乗ろうとしましたが、
「いや、ライオンバスのチケットだけ取っとくか?」となり、手前の方にあるアフリカ園にだけ、バスに乗る前にいくことに。

アフリカ園にあるライオンエリアに着くと、なんとすぐ案内できると。
いつもは3時間待ちのところ、10分後のライオンバスに乗れるとのことで、乗ることに!
なんてラッキーなんだ!
11時すぎ、0歳もお昼寝前だったのでパパ抱っこで見ることができました。

お客さんも少ないので、バスの左側のみにお客さんが座ることで全員が見やすいように配慮してくれた様子。

このライオンバスに3歳を乗せたくて、ずっと行きたかった(私が)、多摩動物公園。
目的が果たせました。

大迫力!!!
なんなら子どもより私がテンション上がってた。
なんならもう一度見たかった…(私が)

優先席(お年寄り、赤ちゃん連れなど)もありました。

ライオンバスから降りると、お昼どきだったので、近くのサバンナキッチンでランチをとりました。
夫はハヤシライス、子はキッズカレー、お肉が嫌いな私は豆と野菜のカレー(なんとビーガン対応!米粉パンケーキもありました!すごい!)

ランチ後は、アフリカ園にいるゾウやキリンもついでに見ることに。
こんなにたくさんのキリンを見たことがないほどたくさんのキリンがいてまたまた大興奮(私が)。

3歳は「お鼻がなかったら、いい感じなのにねえ」と鼻を押さえていましたww
動物のにおいが強く、嫌だった様子。

その後のチンパンジーもよかった!
3歳も、子どものチンパンジーが遊び回る様子をかなり長いこと見ました。
チンパンジーの知恵を引き出すため、空き缶を入れると出てくるコインでジュースが飲める仕組みになっている自動販売機を作ったらしい。
半年かけてチンパンジーは仕組みを理解し使えるようになったらしい。面白い。

アフリカ園を見終えると、ようやくバスに乗りました。
バスはベビーカー折り畳み。
バタバタしながらもの乗り込み、数分で頂上のオランウータンのいるエリアにつきました。

14時。授乳のためコアラ館の下の売店に寄りました🍼
入り口付近には授乳室がいくつかあるものの、バスに乗ると授乳室はコアラ館ぐらいにしかないので注意。

3歳トイレも済ませ、オーストラリア園をみることに。

コアラを見たあたりで3歳が飽きてくる。
「次はどんな動物がいるかなー?」とワクワクしていると(私が)、
3歳、「なんで動物みないといけないの?」と。
うーん!なんと!そうきたかぁー!!!
まあ動物園にいきたい、本物の動物を見せたい、は親のエゴだよなあ。

「家帰ってマグフォーマーでママ作りたい」と言うやる気のない3歳のテンションをがんばってあげつつ、カンガルー、アジアゾウを見ました。

カンガルーは再び鼻を押さえて「もうはやく行こうよ〜」とのこと。

疲れて機嫌も微妙だったけど、アジアゾウも無事見られました。
「ゾウさん、こぼしてるよー?なんでエプロンしないのかなあ?」とのことでした。

そしてここで0歳の💩漏れが発覚。
なんと夫のTシャツに💩が…。

近くのトイレでオムツ替え。
どのトイレにも、そして男性トイレにも(ここ大事!)、オムツ替えスペースがあるのはめちゃくちゃ助かる!

その後、猫じゃらしに夢中の3歳の気を引きながらノウサギを見ました。
「見て見て!!」とウサギの真似をして鼻をヒクヒク動かすと大笑い。

ヤギのあたりでもう限界、「帰るー!」とのことでしたが、三匹のヤギのガラガラドンが好きな3歳。
「ガラガラドンと写真撮ろう!」で無理やり写真だけ撮りました。

17時からの授乳、お風呂に間に合うように、15時半には撤退します。
ベビーカーを返すと「抱っこー!」の3歳でしたが、夫の「💩ついてるけどいい?」には「キャー!」。
がんばって歩きました。

そして園を出た直後、「トイレー!もう漏れそうー!」
出る前ならトイレあったのに!!
走って駅のトイレに向かいました。

帰り道、0歳は予定通り夕寝、3歳も、ママ抱っこで深い眠りにつきました…

井の頭動物園、上野動物園に続き、3歳にとっては3つ目の動物園でした。
(回数で言えば4回目かな?たぶん)
なかなか見られない大きい動物をたくさん見られてよかったな。

疲れたと思うけど、何か少しでも心に残っていたらいいなあ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?