スクリーンショット_2019-04-24_13_Fotor

2019年10月、東北いきます 講演・出演・イベント共催依頼お待ちしてます

東北行くわよ!!!!!

まきむらよ。

ねぶたの顔芸!!

画像1

牧村朝子です。

顔芸しながら一人で自撮りする度胸を兼ね備えた、文筆家です。

青森トリエンナーレのトークイベントに呼んでいただいた際も、全力で顔芸をしました。

画像2

顔芸のためとは限らないのですが、

令和元年十月、東北にお伺いします。

画像3

馬ではなく新幹線だけど、お伺いしようと思います。

何でもかんでも東京でやるのやめたい」という思いがもともとあり、「じゃあ、自分がどの地方に滞在するのか事前に告知しておけば、地方で仕事するとき主催の方にお願いする交通費負担が軽くなるのでは?」と思ったのでお知らせです。

すごい身もふたもない言い方をすれば、2019年9月26日〜10月15日くらいまでならもともと本人が東北にいるから安く依頼できるぞ。という話です。

こんなことができます。

・トークイベント登壇
・ゼミや勉強会や読書会でのお話
・地元メディアへの寄稿、出演、取材対応
・イベントの共催
・プロデュースした文具「SNS原稿用紙」のワークショップ

そのほか、「まきむぅとこれやりたい」ってことがあったらなんでも言ってくれな。書く、話す、聞き手として話を引き出す、言葉の専門家です。日本列島に生きた昔の人たちの歴史を継ぎたい思いから、和服での男装、和男装もします。



noteでのプロフィールはこちら

・著書一覧含めたダウンロード用A4プロフィールはこちら

・おとなの人説得材料に使えるかもしれない仕事実績はこちら:
法務省職員人権研修講師
NHKハートネットブレイクスルー2020 性教育PJ 原案・取材・出演
千葉県人権啓発指導者養成講座「いない、じゃない、いわない。この人になら言えると思ってもらうためのLGBTs/SOGI講座」
関西学院大学講演「なぜ性の用語はだいたい横文字なのか」
学習院大学講演「カテゴライズされる前のあなたとわたしで向き合うために」
京都精華大学講演「LGBTのボーダーライン」

香川県小豆島紹介記事制作


(WEBにアーカイブがあるものを無作為に載せているので、ウチの大学が!ウチの自治体が載ってない!ということもあろうかと思いますが他意はありません。載せきれないほど経験豊富な6年目だぞ〜〜)

出演条件について

画像4

・人口五万人以下の自治体にある公立学校なら、東北からの交通費のみで、無償でお伺いします。拠点は時期によって変わると思いますが、青森県弘前市か新潟県糸魚川市起算になる可能性が高いです(相談しましょう)詳細はこちら→https://note.mu/yurikure/n/n4f79ed7d0ae1

・個人の方や、法人格を持たない組織の方からのご依頼、また、主催がどなたであっても一般告知を伴うイベントの場合は、お越しになるお客様がたの保安のためにも、必ずマネジャー同伴でお伺いしています。

こちらからお問い合わせください。マネジャーの小林が対応します。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhAV90pxhvf1kN-lrpssVp_CF4v5qTYtGmgM9-gJD2wfeWMg/viewform?c=0&w=1

なんで東北に来るの

・新潟県糸魚川市の取材
・岩手県の文学スポット取材
・2017年青森訪問時にお世話になった皆さんに会いたいな
・青森の浅虫温泉に行ってじっくり原稿を書きたい
・新潟のジャズ喫茶の歴史を調べたい
・新潟の!新米と!日本酒!!

という気持ちです。

よろしくお願いいたします!!!

応援していただけるの、とってもありがたいです。サポートくださった方にはお礼のメッセージをお送りしています。使い道はご報告の上で、資料の購入や取材の旅費にあて、なにかの作品の形でお返しします。