見出し画像

手持ちの固形石けんリメイクで、とろみのある液体石けん「なんちゃってナトカリジェルソープ」を作ろう

ゆりくま的石けん生活はキッチンでも手作り石けんを使っています。
わざわざキッチンソープを作ることもありますが、大抵はお風呂用と同じ物で、古くなってちょっと愛が減ってきちゃったものが下ろされてくる感じです。
スポンジに固形石けんを擦り付けて泡立てつつ、ちょっと足したい時や手を洗いたいときには便利な液体石けんを使います。その液体石けんも自作で、さらに古くなった固形石けんやチビ石けんをリメイクしてトロトロの液体石けんにしています。

そんなリメイクとろみ液体石けんの作り方、旧ブログから少し修正して再掲です。instagramのライブで「なんちゃってナトカリジェルソープ」を作るデモを配信した後の振り返りとなります。

下写真は最近のキッチンソープで、大事に保管しすぎたピーチタルトの石けんと、そのちびっこや他の石けんで作ったジェルソープ。
タルトの石けんが、使い込むとしずく型に小さくなるのが愛おしいです。

画像1

なんちゃってナトカリジェルソープ とは?

ナトカリジェルソープとは、固形石けん(Naセッケン)を水で溶かすとドロドロネバネバ糸引き、一般的な液体石けん(Kセッケン)は引っかかりのないサラサラの液状、という残念な特徴があるものを、両方のアルカリを使って作ったリキッドソープはその濃さなどによってキレのいいとろみから掬って使えるジェルまで、重みのあるテクスチャにできるという、いいとこ取りのリキッドソープです。

もちろん2種のアルカリ計算してオイルから作るのが王道ですが、自分も講座やっててこんなこというのもなんですが(リキッドコンプリートなんていうのをやってました)、実は自宅のキッチン用のリキッドソープは、固形石けんと液体石けんを混ぜて作っちゃいます。それがなんちゃってナトカリソープです
とろみのあるリキッドソープはスポンジを通り抜けてこぼれてしまうことなく、使いやすいですよ!

レシピ と作り方

画像2

重ため、でもポンプ容器で使える、ほどよいとろみのある仕上がりのレシピ。
写真中の手書きと同じです。

(重量の比率で)
削った固形石けん : 3
液体せっけん : 4
水(水道水可) : 4
消毒用エタノール : 1

以上を合わせて、放置するだけです
とろみが少ない時は固形石けん少々を足して再び放置
溶け残りが出た時は、液体石けんを足すか、液体部分だけ使って溶け残りは次回のバッチに回すようにします

↓全部を容器に入れた時のひたひた加減はこのくらい。

画像3

各材料のポイント

ーー削った固形石けん
・手づくり固形石けんで、愛のなくなった在庫をお使いください。細かく切るより、薄くスライスを心がける方が楽チンです
・ココナッツ高配合だととろみがつきにくいので、オリーブ油などのオレイン酸系のオイルがメインのものが向いています
・粉状の色材やクレイなどが沈殿する可能性があります
・バター類やパーム油の多いものは、冬季に白濁したり固くなったりするかもしれません
・塩分が含まれるとトロミが強くなります。加減を見て後で液体部分を追加します。

ーー液体石けん
・レシピは市販の台所用液体石けん、または自作リキッドの場合はリキッドの素 1 に対して水2 程度に希釈したものをイメージしています
・洗顔やお風呂で使いたい時は、台所用や洗濯用でなくでなく市販の石けんボディーソープや石けんシャンプーを使ってください
・市販の泡タイプの液体石けんを使う場合は、液体石けん6 : 水2、または 液体石けん 8 : 水ゼロ、で調整してください

ーー消毒用エタノール
・固形石鹸を溶けやすくし、キレの悪い糸引きを減らすために気持ち程度くわえています
・無水エタノールでも置き換えられます。若干少なめでいいです
・ウォッカなど飲用のアルコールに置き換える場合は、度数見合いで、アルコールの液量を増やし、そのぶん水を減らしてください
・なくても大丈夫ですが、とろみがつきすぎるあるいは溶け残りが出る可能性があります。
・効果は落ちますが代わりにグリセリンをくわえてもいいです

比率による固形石けんの溶け方の違い

画像4

5日後
・写真の左から2つは上記レシピ通り3:4:4での見本とデモ(ライブ配信)で作成したもの。きれいに溶けてます。
・写真一番右は、固形石けんが多くて、4:4:4にしたもの。溶け残りはありますが、十分置いて水分を吸っているので、よく混ぜれば、ポンプは無理だけどスプーン等ですくって使えるジェルになっています。そのように使いたい人は、4:4:4のレシピで。
・右から2つ目は、デモで3:4:4で作成したものに、ちょっと残った固形石鹸を0.2程度くわえちゃったもの。溶け残りができたままです。下の写真の方が見えるかな。

↓ 3:4:4 と、ちょこっと固形石けん足し。

画像5

固形石けんと液体の比率がほんのちょっと変わるだけで、溶け切るかどうかが大きく変わります。
固形石けんの組成によっても違いが出てきます。なので提示のレシピは目安と捉えて柔軟に対応くださいね

まとめ

昔ご紹介した粉石けんへのリメイクに続き、「愛のなくなった固形石けん在庫」の活用法part2 ってとこでしょうか?
これは私の石けん研究の裏テーマでもあります。無駄なく快適に使っていきましょう!

もしお心に留まったなら、サポートいただけるとうれしいです。 ご支援はせっけんや色の研究に使わせていただき、noteでご報告いたします。