見出し画像

耳垢栓塞(じこうせんそく)になってしまいました👂🏻

三姉妹のシングルマザー、ゆりこです。

三女のななこ、耳あかが固まって塞がってしまう、耳垢栓塞になってしまいました。

何となく、耳掃除しようと思った。

しばらく耳かきしてなかったかな、でも、あまり耳かきするといけないって言うしな、なんて思いながら、ななこを呼びました。
「ななこ〜、耳見せて〜」
「はーい」

あれ?ワインのコルク栓みたいに耳あかが詰まってる!

「ななこ、耳痛い?」
「痛くないよー」
「ななこー、おーい、ママの声聞こえる?」
「聞こえるよー」

ええ!両耳パンパンに詰まってる!

耳の中を覗くと、両耳共に、ガッチガチの耳あかが、コルクのように詰まっていました。これはすぐ耳鼻科に行かないといけないと思いました。
ななこは痛くもかゆくもないみたい。

お気に入りの耳鼻科へ

話は少し変わりますが、お気に入りの耳鼻科があります。車で20分ほどの場所にある、いつも空いてる耳鼻科。待合室にある雑誌をめくる時間もないくらい、診察券を出すやいなや呼ばれ、診察後もすぐにお会計。あっという間に終わる耳鼻科があるんです。
知る人ぞ知る耳鼻科で、とても助かっています。

「一回では取れません」

耳あかがビッチリ詰まったななこを連れて、耳鼻科を受診しました。
ななこは耳あかがたまりやすいタイプのようで、たまった耳あかに、お風呂などで水が入り、膨張してしまうこともあるようでした。
先生に取ってもらうことになったのですが、ガッチガチでなかなか取れません。
大人の耳だったら取れるけれど、無理矢理取ると、子どもの耳を傷つけるかもしれないので、ゆっくりふやかしてから取ることに。

耳に目薬のようなお薬をたらす。

耳あかが詰まったまま、お薬をもらって帰ってきました。
お薬は目薬のような入れ物に入っています。耳あかを柔らかくするお薬です。
毎日耳の中に数滴たらして、ティッシュで押さえて、横になったまま10分待つ、という作業を左右どっちも1週間頑張りました。

耳あかが、出るは出るは

耳のお薬を頑張ったななこ、1週間後、耳鼻科再診。
診察券を出すとすぐに呼ばれ、待合室の雑誌を横目に見ながら、診察室へ。

先生が、ななこの耳にお湯の注射(?)のようなものをジューーっと流すと、トレーの上に出るは出るは!耳あかが次から次と出てきました。
こんなに入ってたの?というくらい、出てきました。良かった!コルク栓が取れた!

耳掃除はほどほどに

ななこの耳がまた詰まってしまわないように、ある程度耳かきをしたほうがいいのかどうか聞くと、
あまり頻繁に耳かきをすると、耳あかを奥に押し込めてしまう可能性があるので、耳掃除はをほどほどに、と言われました。

耳を傷つけるといけないから、定期的に耳鼻科に来ても良いとも言われました。

当の本人は、耳あかが詰まってようが、取れようが、どうでもいいみたい🙄
とにかく痛みもなく、傷もなく、解決できてよかったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?