マガジンのカバー画像

ニュージーランド

20
ニュージーランドの暮らし。NZ移住やリタイアの情報などについてもシェアしています
運営しているクリエイター

#海外生活

【ニュージーランドの鉄道】トランツアルパイン TranzAlpine

ニュージーランドの鉄道ニュージーランドへ旅行やワーホリで来られる方、また居住者の中には、車の運転は苦手だけど、長距離バス以外で旅したいという方がいらっしゃるかもしれません。 また女性やシニアの海外一人旅だけど、安全に快適に旅したいという方もいると思います。 そんな方々のために、誰でも楽しめるニュージーランドの鉄道(旅)を紹介したいと思います。 ニュージーランドの旅客路線は4つ ニュージーランドの鉄道は、国営鉄道Kiwirailの旅客路線が3路線しかありません。 正確にはダ

【国際結婚・海外移住】老いると日本に帰りたくなるか

2020年にコロナ渦を挟んで、実に6年ぶりに、この3月(2024年)に日本に一時帰国した。 ニュージーランドに移住して29年。他の国も含めると英語圏での暮らしは日本での生活よりも長い。 今までは帰国しても、楽しかった また遊びに来よう、と思うくらいで逆移住まで考えることはなかった。 が、今回の一時帰国後NZに戻ると、日本が恋しくて仕方がなかった。 これは自分が歳をとったからなのか… 残りの人生、どこで生きたい? どこで死にたい? と考えると、このままニュージーランドで死

リトルトン・ポートで鉄活

トレイン・スポッティング(Trainspotting)という言葉を知っていますか。 日本でいう鉄活なのですが、必ずしも写真や動画を撮ることが目的ではなく、出先で「あ!電車来た」と指さすくらいのゆるい鉄活(コスト無料) 昨日土曜は港町リトルトン(Lytlleton)のマーケットに行って、ついでに港に寄り鉄活してきました。 港のそばの古い信号小屋を撮っていると「あ!電車来た」↓ NZでの鉄活の記録は、1分動画に編集しなおして、こちらのtiktokのアカウントに上げています。

国際結婚〜海外移住・アウェイな場所で一生戦えるか

国際結婚すると、自分の国に住むか、外国人であるパートナーの国に住むかという選択を迫られる時がある。 国際結婚して海外移住する場合は、敵地すなわちアウェイな場所で、チーム(夫婦)として戦うことを一生強いられる。 最初こそ恋愛の延長で盛り上がっているからいいかもしれないが、チームとしては状況は明らかに不利。そんな状況が一生続くのに持ち堪えられるカップルがどのくらいいるだろうか。 常にチームメイト(相方)を思いやり、不利をカバーし、愛を維持継続できなければ、悲惨な結末が待って