コロナホテル療養に持っていくもの

ウイルスは理不尽。という訳でCOVID-19となりまして。嫉妬属性の私は世の中の人生うまくいってる皆さんを呪いながらの療養突入と相成りました。

最初は自宅療養だったのですが、どうしても同居両親(未感染)との動線分けができず、1日で音を上げホテル療養へと切り替えました。(保健所に動線がわけられなくて感染させそうと相談したら、その夜に手配してくれました。)

人生初7泊8日がこんな状況で発生するとは。いや人生で一度はホテル1週間暮らしやってみてえと思ってたけど!

同様の状況に陥る方のためになればと思い、持っていったものなどつらつら書こうかと思います。


【状況】30代女、症状は軽症で鼻水と咳のみ。家族は両親のみ、同居のため濃厚接触者となり身近の買い物以外は動けない(ホテル泊用の買い物はお願いした)。

【ホテル】部屋はある程度広々。同フロアの移動はごみ捨て、電子レンジ使用のためのみできる。他の部屋の訪問は不可。検温3回、弁当3食提供。差し入れは郵送宅配不可。電気ケトルあり。ウェルカムドリンクあり(スポドリ)。基本的な持ち物は県のHPで提示されており、それを元に用意してます。

以下はそれにプラスアルファのお話。



○持っていってよかったもの

【味噌汁・スープ】味噌汁は神。洋風スープ(私はポタージュ2種類持っていった)すぐ飽きるしすべての弁当に合うわけじゃないので2:1ぐらいでいい。味いっぱいあると楽しいと思う
【食器洗い洗剤とスポンジ】食べもの周り清潔にしたいやん。風呂スポンジはあったけど風呂用洗剤なかったのでそこにも使った。
【switch】ゲームもできるしYoutubeも見れる。Fire stickと悩んだけどこっちで良かった。詰んでたポケモンが捗って2面→エンディングまで行った。Youtubeで朝イチにラジオ体操と合間に脂肪燃焼ダンスをやる。食ってばっかでぶくぶく太っていく環境でしかない。2kg太ってた。悲しい。推しのYoutubeも見れる。
【甘味】めっちゃ欲しくなる。チョコ1粒食べれば満足。クリーム系お菓子めちゃくちゃ欲しかったけど。あと喉痛いので飴がもっと必要だった。
【プラ製&ワイヤー製ハンガー】ホテルのハンガーが木製のしっかりしたやつで洗濯物吊るのは気が引けた。
【スマホスタンド】普段スマホリング使ってない勢なので。ある程度の高さがあってスマホを楽に見れるツールは必要。


○用意してたのに持っていくの忘れて後悔したもの

【ティッシュ】鼻水止まったからなんとかなったけど痰をウェットティッシュに出す羽目になった。
【コーヒー・紅茶・牛乳】最大の汚点。多分これあったらQOL爆上げだった。甘味をそこまで欲することもなかったかも。


○欲しかったもの

【昆布茶】米を茶漬けにしたかった。弁当の味が薄いときの塩代わりにもできたと思う。
【500mLペットボトル】ウェルカムドリンクあったから助かった。湯冷ましの保管のために必要だった。

○いらなかったもの

【カップ麺】弁当多い。動かんからそんなに食べ物いらん。
【小説】重い割に2-3時間もかからず消費して終わる。同じ厚さなら勉強系の本の方がいい。電子系ばっか見るので、紙の読み物自体はあって良かった。


○人による

【緑茶のティーパック】私は喉に沁みた。けど温かい茶自体はほっとできるから必要。
【羽織物】部屋から弁当受け取り場(徒歩2秒)とゴミ捨て場(徒歩30秒)以外ほぼ出ない。誰にも会わないので見てくれ必要ない。寒気がするとかだったら必要だったかも。


○一日ではどうにも用意できないけど絶対に必要なもの

【友達・恋人】

身内が濃厚接触者のため差し入れができない。私の施設は郵送・宅配不可のためあとから「忘れたー!」ってなっても誰にも頼めず工夫で補うしかなくなった。あと純粋に生きてる人の姿を見ないし、電話での看護師との会話だけで一日終わるので寂しいですよね。テレビ電話できる人をぜひ。前もって周りの人に有事の際動いてもらえるよう頼んでおくといいかも。私はそういうの頼むの気が引けちゃう派のため、療養4日目に連絡した友人に「もっと早よ言え、差し入れ行ったのに」と言われた。


すごく切ない結論になりましたが。

何でも頼める友達が身近にいればなんとかなります!

みんながんばれーーー!

快適な環境を準備しようと動いてくださってるスタッフの皆様にも感謝いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?