発声について思い悩む

クリスマスソングを録音する機会がありました。

日頃から、ジャンルに拘らずに歌っている私ですが

思いのほか、高校受験から育ててきた発声は

とても偏ったものなんだなぁと自覚することがありました。

というのも

少し崩して歌っていたつもりではあったのですが

録音を聞くと、ん??????

なんだか思っていたのと全然違う。

そういえば、

カラオケで大好きR&Bを歌う時も

なんだか声が浮つくような安定しないような

だけど喉声になるのは違うような。。。

私の理想は。。。と知人に相談。

色々話していくと一つのキーワードに辿り着きました。


それは 地声。


え?歌うときに地声???

そうなんです。。。


自分の声が顔のどこから響いてくるか

考えたことがありますか?

「声楽」を勉強していると必ず意識することなのですが

私はその位置が自然と高い位置にあるようなのです。

(むしろ、そうなるようにトレーニングして来たわけなんですけど)

その位置をなるべく低く意識してみると

喉声とはまた全然違う響きを発見!!!

なんとも面白い(いや当たり前かw)


これがまた、言うは易しで難しい!!!

苦戦しながらも少しずつコツを見つける。。。ところまで来ました。

いろんな声の出し方があるのだなぁ

と今更ながら再認識。

そして今日も思い通りにならない自分の声に

悪戦苦闘するの楽しんでいるのでした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?