親子で幸せになる子育てを読んで 

大川繁子さん 自由と自立


ブクログより


細字…気になった文章をピックアップ
太字は私の気持ちです

追記
2023.9.6
久しぶりに読んだ
全然出来ていないなと思った
上から目線で命令してしまう時がある
ダメと言わせてしまっている
またじっくり読み直したい

バイキング形式
家でやってみるか

アドラー心理学
対等
ただ子供を認め尊重する

モンテッソーリ教育
子供がすべきことを大人が一方的に決めたりしないむやみに手や口を出さないように
気をつけます

次男の真さん素晴らしい
25歳で園長
工学部からの転身
腐らず自分の理想の幼児教育を見つけ実践する行動力

赤羽惠子先生

私も大人にとって都合の良い子や優秀な子いわゆるすごい人を目指したいわけではない

自由に生きる力の育て方
 みんながみんなすごい人になる必要なんてない
 目の前の子が笑顔で生きていければそれが最高
 教育ほどおそろしいものはない
 自由とは何より尊いもの
 心ゆくまで満足するまで打ち込ませましょう
 これ意外とできていない
 子供の欲求を認めてあげましょう
 はい、わかりました
 5歳児はみんなでなにかをしたいという気持ちがある
 5年生になるとグンと伸びる
 自分で選んだことに没頭する経験をできるだけたくさん積ませたい
 決めるための材料を与える
 選ぶ練習をする
 子供の決めたことに口出し無用
 自由に生きるためには考える力が不可欠
 2歳以降はバイキング形式
 バイキングは子供が己を知る練習
 食事は楽しい時間であることが基本
 自分自身を見つめる習慣がついていないと、身体や心の声に気付くことができません
 一緒にルールを決める
 もうダメこれもやめとこうばかりだと経験できません、経験しなければ考えることができません、考えなければ子供を育たないでしょう
 子供の困ったは、+の面を捉えてみる
 子供の困ったは成長の証
 上から目線で命令しない
 評価しない
 子供のやりたいは何より大切
 没頭する時間が子供を大きく育てる
 問題を解決するより先に子供の気持ちを言葉にします
   これまた昨日できなかったな、注意
 
叱る前にその目的、何のためにその行動を取っているか探っていく
 ダメと言わない
 信頼関係のない大人にはくちをつぐむ
 だから親は子供に信頼されなきゃいけない

コミニュケーション
幸せを育む発達の三角形
 情緒の安定と発達
 自主性の発達
 社会性の発達
 知識の習得
 イヤイヤ期はやるやる期
 急かさず、命令せず、待つ
 なるべく難しいものを取り除く
 イヤイヤされる時間を織り込んで予定を立てる


女性の人生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?