見出し画像

【Ivy to fraudulent game】 from ovum #0 を見て

Ivyをみて思ったこと感じたことを記録として、残したいなという気持ちが出てきたので、今回書いてみることにしてみました。共感していただけたら、反応くださると嬉しいです( ^^) 
(あくまでも完全自己満投稿ですので、悪しからず。)

--------------------------------------------------------------------------------------

もともと日程のお知らせはあって、当日の夕方ごろに生配信ライブが発表された今回のライブ「from ovum #0

まず今回の生配信を提案してくれたIvyメンバー、そしてスタッフの方に感謝の気持ちでいっぱいです。

Ivyは今ライブに行くことができない人に対しても「ライブだけで置いてけぼりに蚊帳の外には絶対しないし、何かしらの形で関われるように音楽を届けていく」みたいなニュアンスのことを言ってくれていて、本当にファン想いな姿勢が大好きだなと改めて思いました。

私がIvyを知って本格的に好きになったのは確か2019の I ROCKS。
もっとその前から知ってればなぁとか応援したかったなあって気持ちも今まであったんだけど、今回のライブで「episode1をやっているような、青春ってこれなのかな」って言っているのを聞いて、今こうやって応援できているだけでもいいな、幸せだなって。そんな風に思えるようになりました。

--------------------------------------------------------------------------------------

♪ 旅人 

♪ blue blue blue 

♪ 青写真 

♪ she  see sea  

♪ ゴミ  

♪ 革命  

♪ Day to Day 

♪ Memento Mori 

--------------------------------------------------------------------------------------

この日はshe see seaを久しぶりに聞けて本当に嬉しかった。それに革命でゴミ終わりいきなり始まってめちゃめちゃワクワクした!!!早くライブで一緒に罵声も怒号も飼いならせるそんな日が戻ってきてほしいな。この時に皆がニコニコしてたのも個人的に大好き!!


配信ライブだと、やっぱり生のライブとはそりゃ感じ方は違うかもしれないけれど、メンバーが向き合いながら演奏してところどころお互い顔見合いながらたまに微笑んだり、アイコンタクト取って演奏してるところが見れるのがいいとこだなと。そうゆうことを特に感じたり、普段見れないアングルとか福島さんがよく見えて最高なんですよ本当に。とにかくどうあれ、Ivyの音楽が今聞くことができて幸せだな。

私が知ったころのIvyはもがいている感じと儚さを感じることが多かったんですよね。(勝手な感じ方です)でも最近のIvyは前進している印象がすごくあって、希望を歌ってくれることが増えたなって個人的に感じています。「再生する」をリリースして以来、皆前向きになれているのかなぁって。どんな形であってもこれからも応援していきたいなって思ってます。



Ivyは今までもこれからもずっと私の「青春」だし、大好きなバンド。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^◇^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?