見出し画像

ひとり暮らしでもお魚を食べよう

どういう訳か我が町界隈は、燃えるゴミの日にお魚が安いのです。

お魚はゴミの日の前日に食べたいという方の気持ちはよくわかります。

お魚は、お刺身の柵やパック詰めを買った場合はゴミは出ませんが、

切り身を買った場合でも焼き魚や煮魚にすると少量のゴミが出ます。

お魚のゴミはにおいます。ゴキは多分大好きな臭いです。

私はお安く買いたいので、燃えるゴミの日にお魚を買いに行きます。

船が出た日なら超ラッキー😃💕
昨日は40cm超えの尾頭付きの真サバを298円でゲットしました。🙌

身が厚かったので普通の大きさの切り身が6つ取れました。🐟

一切れは塩焼きで晩ごはん。😋

残りのうち3つは塩サバ、あとは味噌漬けにして冷凍しました。💓

二枚卸しがめんどうならば、

頭と尾を落として内臓を抜いた鯖を筒切りにして、

今日食べる分は竜田揚げにすると最高です。😋

残りの分は塩をふって冷凍してください。🐟

から揚げ良し、煮付けにも良しです。

#ゆたんぽキッチン
#栄養士ゆたんぽ
#ひとり暮らしでもお魚を食べよう

切り身で買うより1尾まるごと買った方がお安いように思います。

お魚の頭や内臓は厄介なゴミですが、私はこれらをまとめて新聞紙に包んで次の燃えるゴミの日まで冷凍しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?