お一人様の変わりごはん問題

1人分の変わりごはんを炊くのは難しいですね。

変わりごはんでググると大抵お米が2合~3合分のレシピです。

それなら1合分に全ての分量を計算し直しすれば良いのですが、それができないのです。😂

たったそれだけのことがめんどくさくてたまらない。😂

料理は誰かに食べてもらえなければ作る気になれない。というところがあります。

でも、旬のエンドウ豆で豆ごはんを1合分だけ炊きましょう!😄

豆ごはんはスーパーへ行けばパックに入った物が売られていますが、
炊きたての豆ごはんは最高に美味しいです。😋

〈材料〉

白米 1合
エンドウ豆 1合 (剥いた状態での分量)
塩 小匙1

覚えやすい!✌️😃

★ お米とエンドウ豆は同料です。お米を計ったカップで鞘を剥いたエンドウ豆を計ってください。

お米1合ならエンドウ豆も1合。写真くらいの量です。

炊く前の状態です。
割合的には良い感じ🎶

水は、普通のごはんを炊くときと同じ線まで入れてください。

炊き上がりの状態です。
お米:エンドウ豆 = 1 : 1 goodです。👍

写真が横を向いてしまってすみません😣💦⤵️
見づらいですよね。🙇

回転させたり、リサイズしたりしているのですが、どうしても上手くできません。😓🙏

写真の掲載は下手ですが、豆ごはんは美味しいです。年に一度の旬のごちそうを是非味わってください。😋

#ゆたんぽキッチン
#お一人様レシピ
#豆ごはん
#覚えやすいレシピ
#自炊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?