見出し画像

プチ ハーブ生活

ハーブは、特にお一人様でなくても楽しめるのですが、

「静かな時間を過ごす」という意味でお勧めしたいアイテムのひとつです。

ベランダのプランターでも、スクスクと丈夫に育ってくれますし、

毎年、春になれば芽が出るところもありがたいです。

良く育ったハーブを生けて、お部屋に飾ると爽やかな香りに癒されます。

そして、お茶にしたり、お料理にも使える優れものです。

レモンバームです。

名前の通りレモンの香りがします。
お茶やお菓子、カクテルの助っ人にも大活躍。
私は、レモンバームで作ったモヒートが大好きです。

そして、意外とお料理にも使えます。柔らかな新芽は大葉のように使えますが、大きくなった葉は天ぷらが美味しいです。ほんのりレモンの香りがする天ぷらです。


ペパーミントです。

ガムや歯みがきの香りがします。
お茶やお菓子が最適ですが、

真夏の暑い日にペパーミントをお風呂に入れると、天然のメンソールの効果で湯上がりがスッキリします。

アップルミントです。

ミントの香りとしては、アップルミントが正統派と言えそうな気がします。私はミントの中ではこれが一番使いやすいと思います。

ラベンダーです。

花の香りに神経を休める効果があります。
花をドライにしてポプリを作り、枕元に置いたり、タンスに入れたりするのも人気です。

これは、食用菊の「もってのほか」です。花も葉も食用と聞いていますが、私は今のところ花しか食べていません。

花は酢の物や味噌汁の実、サラダのトッピングにして美味しくいただいています。

葉は天ぷらが美味しいのだそうです。


トップの写真はローズマリーです。

ローズマリーだけは、少し気をつけていただきたいことがあります。
それは、ローズマリーには妊婦さんに良くない成分が含まれています。

ローズマリーは覚醒の作用があります。
朝か昼のお茶にお勧めします。

肉料理やじゃがいも料理に合うと言われていますが、今のところ私はお茶でしか試していません。

★ 他にもいろいろありますが、以上が

育てやすい
美味しい
香りが良い

で、超お勧めのハーブです。

ひとりの時間が少しリッチな気持ちになれます。

#ゆたんぽキッチン
#お一人様
#ハーブ生活
#リッチな時間



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?