見出し画像

豆乳の紙パックでケーキを焼いてみた。

お菓子の型は台所でじゃまになっていませんか?

お菓子の型は、かさばる上に毎日焼くものではないので、どうもじゃまに思えてしまいがちです。

それに、結構お値段が張るので、ほしいと思っても二の足を踏んでしまいます。

なので私は、頃合いの大きさのパウンド型は持っていません。

かっぱ橋のようなところへ行く度に、上記の理由でいつも迷った挙げ句買わない選択をしています。

こんなに何度も迷うのなら私の場合は買うのも有りかと思います。

でも、最近牛乳パックでケーキを焼いたというポストを見かけました。

牛乳パックを使えるならバウンド型は買わなくて良いです。🙌🙌🙌

私は最近卒乳したので、牛乳パックは我が家にはありません。

牛乳パックの替わりに豆乳の紙パックは使えないかな? と思い

焼いてみました。😄

今日の来客用にアップルケーキ🍎を焼きました。

いまいち膨らみが良くないです。🤨

豆乳の紙パックは内側が銀色にコーティングされています。
熱で変性してコーティングが溶け出すようなことはなかろうかと思ったので、予めパックの切れ端を電子レンジにかけてみて様子をみました。

大丈夫でした。✌️😃

大丈夫でしたが一応、型とクッキングペーパーの間に新聞紙を挟みました。

紙パックと新聞紙は金属のパウンド型に比べると熱の伝導が悪いせいで膨らみが悪かったのか、

リンゴの甘煮を混ぜこんだことにより生地が重くなったせいで膨らみが悪かったのか ???


断面は特に問題はなさそうです。

味は上出来だったので、

豆乳の紙パックをパウンド型に使うのは有りと言えると思います。

膨らみの件は後日の課題といたします。


#ゆたんぽキッチン
#型を使わないお菓子作り
#豆乳の紙パックを使ってお菓子作り
#アップルケーキ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?