挨拶

結構文も書けるようになってきて、タイピングもできるだけ早くできるようになってきたんですけど、内容がしょぼいとつくづく思います。

いかんせん、高校までで最低限の文法は習ってきましたけど、文の書き方がよくわからない。文字ばっかの本とかを読んだことがほぼないから。
例えば敬語か敬語じゃない方かどっちで書くかもまだ定まっていないですし、文のリズム的なものも割と早い。なんと言っても何を書きたいのかよく分からないことが多くて、このnoteもなんで今書いているのかよく分からないです。
なので、面白い(良い)文が書ければ良いな〜くらいのマインドでいっつもやってますが、note(というか文を自発的に書くこと)ってたまに鬱のトリガーを引いちゃいそうなので、そこら辺はやっぱり書かないといけないみたいなマインドを作らないようにしていきたいです。バランスが大事。

でも私の文を書く中で、明確にわかっていることがあって。
それは「人生について」なんですけど、ま、そういう何か人生に有益なことを書ければ良いな。っていうマインドが結構あっていつも書いてます。(今は気分がいいので珍しくこんなこと書いてます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?