見出し画像

轟絶サマ編 後編

こんにちは。今回は前回投稿した前編の続きのステージの攻略方法を載せたいと思います!                     初降臨で自分は何とか勝つことが出来ました(*^^*)

では(o・・o)/ここからは攻略方法になります

サマ【轟絶】の雑魚戦攻略

第1ステージ!ゾンビは2ターン毎に全敵を蘇生

画像1

☆攻略の手順

1:ゾンビを攻撃までに全て倒す
2:アグニが残っていたら倒す
※上ビットンの7の数字が即死
ゾンビは攻撃で全ての敵を蘇生するので2ターンで3体とも処理が必要。1手目で右上のパネルを踏みつつ中央の雑魚の間に挟まり、2手目でランチャーパネルを利用しつつ残りのセットの間に挟まって倒そう。

☆友情もそれなりにダメージが通る

ゾンビやアグニには友情でもダメージが通る。2手目で同時挟まりが狙えない場合は、片方に挟まり、もう片方は複数直殴り&友情での処理を狙おう。

第2ステージ!ゾンビの上のパネルを利用する

画像2

☆攻略の手順

1:ゾンビを攻撃までに2体とも倒す
2:カチりんを倒す
※上ビットンの7の数字が即死

ステ1同様にゾンビを攻撃までに2体とも処理しよう。初手&2手目で1体ずつ確実に処理するのがベストだが、難しい場合は最低でも初手でパネルを踏んでおこう。そうすれば2手目で縦軸に弾くことで、ランチャー側のゾンビを処理しやすくなる。

☆カチりんは弱点を攻撃

カチりんは毎ターンHPを全快するので、パネルの味方とあわせて弱点を複数攻撃して倒そう。蘇生はされないので一度に全員を倒す必要は無く、確実に毎ターン数を減らそう。ビットンの下中央攻撃が即死攻撃なので、残りターン数には注意しよう。

第3ステージ!ドクロ雑魚を倒すとジョヤベルンが防御ダウン

画像3

☆攻略の手順

1:ドクロ雑魚を倒す
2:防御ダウンしたジョヤベルンを同時処理する

ジョヤベルンは相互蘇生するので同時処理が必須。ドクロ雑魚を倒すとジョヤベルンが防御ダウンして倒しやすくなるので、初手はドクロ雑魚を優先しよう。防御ダウン後は横軸に弾いて、ランチャーで発射された味方と一緒にジョヤベルンを削り倒そう。

第4ステージ!シールドの間に両側から挟まる

画像4

☆攻略の手順

1:ゾンビを攻撃までに2体とも倒す
2:カチりんを2体倒す
3:中ボスを倒す

まずはゾンビを両方倒して蘇生を防ぐこと。ブロックで左右に分断されるが、パネルに触れておけば両側にキャラを配置して一気に倒すこともできる。カチりんは弱点を複数回攻撃して倒そう。

シールド呼び出し後

画像5

中ボスの両側にシールドが出現。弱点との間に挟まればダメージを稼げるが、ヒットした瞬間に弱点が反対側に移動してしまう。そのためパネル上にキャラを配置しておき、両側からシールドとの間に挟まろう。

☆両挟まりが難しいなら弱点側に挟まる

両方の隙間に挟まるのが難しい場合は、弱点側への挟まりを狙おう。弱点1ヒット&挟まりでそれなりのダメージは稼げる。即死まで余裕が無いなら両挟まりで大ダメージを狙ったほうが良い。

第5ステージ!雑魚と中ボスがHPリンク

画像6

☆攻略の手順

1:水ジョヤベルン同士に挟まって中ボスを削る
2:中ボスを倒す

雑魚と中ボスがHPリンクしているため、雑魚同士の間に挟まってダメージを稼ぐこと。味方の動く向きはそれほど気にしなくていいが、味方ターンでも動けるように、パネルを踏めるルートで動こう。

☆木属性のジョヤベルンは倒さない

木属性のジョヤベルンを倒すと、敵全体の攻撃力がアップする。即死ではないが毎ターンのエナサー火力が上がるため、なるべく倒さないようにしよう。

☆中ボスは蘇生&毒メテオをしてくる

中ボスは右の攻撃で雑魚の蘇生、左の攻撃で毒メテオを撃ってくる。蘇生は雑魚を増やしてくれるため問題ない。しかし毒は1ターンで全体12万ダメージ受けるため、もし受けたら次のターンで突破すること。

サマのボス戦攻撃パターン

ボス1とボス3の攻撃パターン

画像7

場所(ターン数) 攻撃内容
右上
(5ターン) 気弾
約37,000ダメージ
右下
(2ターン) スクランブルレーザー
1本約1,300ダメージ
左下
(1ターン)
次回3ターン ふき飛ばし
1体約600ダメージ
左上
(9ターン) 白爆発
全体約120,000ダメージ
※ボス3は白爆発が11ターン


ボス2の攻撃パターン
※位置が違うだけで内容は同じ

画像8

場所(ターン数) 攻撃内容
右上
(5ターン) 気弾
約37,000ダメージ
右下
(9ターン) 白爆発
全体約120,000ダメージ
※ボス3は白爆発が11ターン
左下
(1ターン)
次回3ターン ふき飛ばし
1体約600ダメージ
左上
(2ターン) スクランブルレーザー
1本約1,300ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

☆各倍率の詳細解説

属性相性の倍率
怒り状態の倍率
弱点の倍率

サマ【轟絶】のボス戦攻略

ボス第1戦!まずはゾンビ処理から

画像9

サマのHP 約2.6億

☆攻略の手順

1:ゾンビを攻撃までに2体とも処理する
2:カチりんを倒す
3:シールドとボスの間に挟まってボスを削る
4:ボスを倒す
立ち回りはステ4と同じで、まずはゾンビ→カチりんの順に処理しよう。ゾンビ処理は2ターンの猶予があるので、1体ずつ処理でも良い。

☆敵呼び出し後

画像10

シールド呼び出し後は弱点のシールドの間への挟まりを狙ってボスを削るのが良い。弱点は触れるたびに移動するので、ランチャーを利用して上下両方に挟まれば大ダメージを与えられる。ただ狙って両方に挟まるのは難しい場合は、弱点側に優先して挟まってボスを削ったほうが良い。

ボス第2戦!ジョヤベルンは同時処理

画像11

サマのHP 約4億

☆攻略の手順

1:ドクロ雑魚を倒してジョヤベルンを防御ダウン
2:ジョヤベルンを同時処理
3:ボスの弱点を攻撃して削り倒す
ステ3同様に、ドクロでジョヤベルンの防御力をダウンしてから同時処理を狙おう。からくりブロックでジョヤベルンが分断されるので、弾くキャラはランチャーのキャラと逆側のジョヤベルンを狙うと良い。

☆クロスドクロ後

画像12

ボスの弱点はふれるたびに左右に移動する。また、ドクロ効果でボスの防御力がダウンする。基本的には横軸に弾いて、毎ターンドクロ雑魚を倒しつつ、ランチャーの味方とあわせて弱点を攻撃してボスを削ろう。

ボス第3戦!雑魚処理にSSを使うのはあり

画像13

サマのHP 約6.4億

☆攻略の手順

1:ゾンビを攻撃までに3体処理する
2:壁とシールドの間に挟まってボスを削る
3:ボスを倒す
ゾンビが上に1体・右下と左下にそれぞれ1体ずつ配置されている。ステ1同様に雑魚を全て蘇生するので攻撃までに3体処理しよう。安定して挟まって処理するのは難しいので、SSや守護獣パックの遅延を利用して早めに確実に処理し、ボス削りにターンを割くと良い。

☆クロスドクロ後

画像14

これまで同様にボスに挟まってダメージを稼ごう。ただし、シールドのドクロがボス防御力UP・下側の雑魚のドクロがボス防御力UPで、シールドに挟まってから下のドクロ雑魚を倒さないと防御ダウン効果を持ち越せないので注意。調整が難しくターンに余裕があるなら、下の雑魚だけを倒すターンをつくるのもあり。

こちらが攻略手順になります!
攻略手順が分かりやすく動画もあります!
是非こちらも参考にして貰えると嬉しいです(*^^*)

ここから先は

64字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?