見出し画像

サマ編前編

こんにちは!久しぶりです!今回は初降臨できた           轟絶サマの攻略方法を載せたいと思います(*^^*)
サマのクエスト基本情報

クエスト詳細

攻略難易度 ★14
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度 轟絶
雑魚の属性 水、木
雑魚の種族 魔族・神・幻獣
ボスの属性 水
ボスの種族 幻妖
スピードクリア 27
経験値 5,900
ドロップする
モンスター   サマ

出現するギミック

出現するギミック 対応アビリティ
属性効果超絶アップ 木属性は
与えるダメージ:2.9998倍
▶属性相性の解説
ダメージウォール ADW一覧/超ADW一覧
水属性で約3.3万ダメージ
減速壁 アンチ減速壁一覧
ブロック
からくりブロック AB一覧
ウィンド 反風一覧/超反風一覧
貫通制限 反射タイプが有効
弱点効果アップ -
弱点ヒットで弱点移動 同じ敵のなかで弱点が移動する
ビットン -
蘇生 ・ゾンビ:雑魚を全蘇生
・ビットンがドクロマーク雑魚を蘇生
・第3とボス2のジョヤベルンが相互蘇生
敵回復 カチりんが相互回復
ドクロマーク 鏡:敵防御ダウン
シールド:敵防御力アップ
クロスドクロ 敵の配置変換
シールド 挟まる用だが、壊すとドクロで敵防御アップ
HPリンク 第5のみ
下のジョヤベルンと他のジョヤベルンがリンク
毒メテオ 第5のジョヤベルンの最終攻撃
毒ダメージで合計12万ダメージ

サマ【轟絶】の攻略のコツ

反射のADW&反減速壁を編成

画像1


DWと減速壁が多く出現するため対策が必須。またカチりんも登場し、敵同士に挟まるシーンも多いため、撃種は反射に揃えよう。またブロックも出現するが、対策は必須でない。

ランチャーパネルを駆使して敵を処理

画像2


新ギミックのランチャーパネルが登場。弾いたキャラが停止した時、それまでにランチャーパネルを踏んでいた場合は最後に踏んだパネルの位置に移動する。味方が弾く際にパネル上に他の味方がいる場合、そのキャラも同時に動く。
ランチャーパネルの詳細
① 最後に停止したパネルに移動
② キャラを弾くとパネル上のキャラも放たれる
③ パネルの方向は弾いたキャラの逆方向に向く


からくりブロックを利用して同時処理

画像3


からくりブロックが起動し、敵同士が分断されるシーンが度々ある。手番のキャラの反対側のランチャーパネル上にキャラがいれば、ブロックを利用して敵を同時処理しやすいので、弾く際は配置を注意して確認しよう。

・ランチャーのキャラはゲージアビが発動しない

ゲージにABを持つキャラでも、ランチャーで発射された場合はそのABは発動しない。AB持ちを編成している場合は、どのキャラがどのルートで動くのかを確認してから弾こう。

ゾンビが全蘇生・ジョヤベルンは相互蘇生

画像4


ゾンビは敵を全蘇生し、ジョヤベルンは相互蘇生を行う。ゾンビが出現するステージではゾンビを優先して処理し、ジョヤベルンは防御ダウン後にパネルを駆使して同時に倒そう。

両側から弱点に挟まる

画像5


ステ4やボス1では、ボスとシールドの間に挟まってダメージを稼ぐ。ただし片側だけだと弱点が移動してしまい、あまりダメージを稼げない。そのため手番のキャラが片側に挟まり、反対側にはパネル上のキャラが挟まるように弾こう。

・狙えない場合は弱点側に挟まることを意識

上記の同時挟まりが狙えない配置の場合は、弱点側に挟まることを意識しよう。1回弱点攻撃&挟まり時でもそれなりのダメージを稼げる。即死攻撃間近で余裕がない場合は両挟まりを狙おう。
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣

サマに有効な紋章

紋章 効果
対水の心得・極対水の心得・極
水への攻撃倍率1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
紋章で対策できるギミックはないので、火力を純粋に上げられる対水・対弱の心得をつけておこう。

優先して付けたいわくわくの実

画像6

わくわくの実
加撃系 優先度【★★★】
属性効果超絶アップも合わさり、強化した際の恩恵が大きい。
将命削り
兵命削り 優先度【★★・】
ボスや雑魚削りの手助けとして有効。
特に兵命はゾンビ処理がしやすくなる。
熱き友撃 優先度【★・・】
雑魚には友情でもダメージが通るので、もし余裕があれば検討しよう。


守護獣はパックがおすすめ!

画像7


ボス3のゾンビ3体処理が難しいため、遅延効果を持つパックを連れていくと処理が非常に楽になる。遅延の発動率は99%なので、一応発動後は敵のターンを確認してから攻撃しよう。
サマ【轟絶】の適正ランキング

攻略適正ランキング

Sランク 適正理由とおすすめポイント

画像8


茨木童子(獣神化改)
【反射/超バランス/魔族】
アビ:アンチ減速壁/友情ブースト+AB/ドレイン/SSチャージ
コネクト:超ADW/水属性耐性M(発動必須
条件:自身以外にバランス型が1体以上&魔族以外が1体以上
超バランス型で直殴り火力が高い。
ドレイン&耐性Mが被ダメを抑えるのに役立つ。

画像9


新1号(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超反風+AB/ドレイン
SSでボス1ワンパンが可能。
DW非対応なので立ち回りに気をつける必要がある。
▼新1号の立ち回りはこちら
【ワンパン条件】
・Lv120&超バランス型
・紋章:対水極&対弱極
・攻撃力+2,100以上
上記を全て満たし上で、追い討ち時に上弱点なら2段階目SSでボス1ワンパンが可能。


Aランク 適正理由とおすすめポイント

画像10


近藤勲&バブルス王女(獣神化)
【反射/パワー/亜人】
アビ:超ADW/幻竜封じM+アンチ減速壁/SS短縮
壁ドンSSで高火力を発揮。

画像11


麻倉葉(獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:超ADW/超反風/弱点キラー/友情×2+超アンチ減速壁/Vキラー
割合SSで確実にボスのHPを削れる。
加速×2が味方サポートに役立つ。
※貫通タイプは1体までの編成推奨


Bランク 適正理由とおすすめポイント

画像12


カウシーディヤ(獣神化)
【貫通/砲撃/幻妖】
アビ:超ADW/アンチ減速壁
反射変化SSで敵に挟まって火力を出せる。
バウンドチャージが味方のSS短縮に役立つ。
※貫通タイプは1体までの編成推奨

画像13


木崎&烏丸
【反射/バランス/ボーダー隊員】
アビ:ADW/無属性耐性+アンチ減速壁
自強化SSでダメージを稼ぎやすい。

画像14


クルシュ(進化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:ADW/超反風+超アンチ減速壁/回復M
回復MがHP回復に役立つ。
※ラック90+開運のパワーで運枠として使える

画像15


ケビン緑川(進化)
【反射/砲撃/聖騎士】
アビ:ADW/アンチ減速壁
シールド発動で被ダメを抑えられる。

画像16


ワラビッカ(進化)
【反射/バランス/獣】
アビ:ADW+アンチ減速壁
SSで敵に状態異常を付与できる。

画像17


ミスサンクチュアリ(進化)
【反射/バランス/ドラゴン】
アビ:ADW+アンチ減速壁
クリティカル発動時の火力が高い。

新1号の立ち回り

DWに複数ふれない立ち回りが必要

画像18


ボス1ワンパンに必要な条件
1 Lv120&超バランス型
2 紋章:対水極&対弱極
3 攻撃力+2,100以上
4 追い討ち時にボスが上弱点

減速壁を利用してDW接触を1回に抑えよう
DW非対応(1回33,360ダメージ)なので、道中はDWを避ける立ち回りが必要。できるだけ各ステージ初手で動く調整をし、DW出現時は減速壁の面に接触してダメージを1回だけに抑えよう。HP0がなってもドレインで回復は可能だが、事故要素の方が大きいので最終手段とするのが良い。
ボス弱点位置の調整に注意
ワンパンにはボスは上弱点で有ることが必須(弱点が移動する仕様により、最初に上弱点だと下に移動した弱点も追撃で攻撃できる)。SS使用時はランチャーで動く味方が弱点を攻撃し、弱点が下に移動してしまわないように注意しよう。


今回はステージの攻略方法の手前までになります!         次回はステージ攻略方法の手順を出しますので              是非、後編にも目を通してもらえればと思います!(*^^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?