頭を使って、自分の力で考えてみる。

大事なのは「国語力」ではない。「考える訓練」の問題だと思う。

ダウンロード

会社の後輩、上司、取引先、、、本当に多い気がしてる。

「これをこのような方法でやってほしい」と具体的に言えば、すごくちゃんとやってくれるけど「次は自分でやってみて」となった瞬間に、面倒な顔されたりするのはなんでだろう。

仕事上、売上数字をみて分析レポートを出すこともあったりするんだけど、「〇〇の売上が良いです」「■■が悪かったです」というレポートをよく見る。

都度、「良いか悪いかは数字見たらわかるよ。なんでそうだったか、自分の意見でもいいから書いてね」とお願いするんだけど、突然スピードが遅くなったりする。

この解決方法ってなんなんだろう。。。

「自分の頭を使う訓練受けてこい」って言いたいけど、たぶんパワハラになるからNGだよな。

さらにこれって年齢が低い、高いで差が出るわけでもない。20代でもちゃんと出来る人もいれば、50代で全然ダメな人もいる。(50代は頭を使って出た意見や考えが、恐ろしく狂ったものである危険もあるけど)

育った環境?付き合ってきた友達や恋人?どれだけ人生サバイブしてきたかってことなのか??鋼のように「叩かれて強くなる」的なやつ??

ちなみに私は、きっと、20代前半の頃にやたら「もっと脳ミソぐりんぐりんまわせ!」「考えろ!!」と、怒鳴ってきてた取引先がいたお陰。あとは会社の先輩女性も、何か質問したら「それって自分で調べてみた?」と釘を刺してくれる人だったのが大きい。

当時は「ひーー」って思ってたけど、今となってはありがたかったかも。

しかしそれは軽く10年以上前の話。今同じことを私がしたら、、、翌日に人事部に呼び出されるかもしれない。難しい世の中になったもんだな。

「それってこういうこと?」「それなら私はこうしてみよう」って、ちゃんと毎回考えてる??私はこれからも、自分の頭を使う訓練を怠らずにしていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?