会社のオンライン飲み会 そこそこ楽しかった。

「毎週金曜日は部で飲み会します!みなさん自由に参加してください」

ってテレワークになってから会社で始まった。

もし金曜にビデオ会議がなかったら、そのためだけに化粧するの?面倒くさい。が、不参加続けてたら出勤再開してから飲み会メンバー中心の雰囲気になってたら嫌だなと、会社員あるあるチキンハートで出席してみた。

画像1

感想「そこまで面倒くさくなかった」

たぶん少人数じゃなかった(10人くらい)のもある。一斉に話せないし、誰かと誰かが話してたら、こっちは聞いてるだけでいい(たまにうなづくの必要だけど)

大人数の飲み会だと、テーブルの端のほうで少人数とのんびり話している私としては、堂々とポツンとしてていいわけだから。

逆に話したがりの人は嫌だろうね。何十人いようとも、話す人は1~2人しかダメ。システム的に聞こえないから無理。なんであんたらの会話を聞き続けてるんだ?この時間なに?って思う人もいそう。

そしてツールがZOOMの無料版!これ大事。なぜなら3人以上だと40分で強制終了となるから!

なんなら「終了まであと〇分」って画面表示されるから、数分になってきたらみんな新たな話題も振らない。ただ時が経つのを酒片手に待つだけ。これはいいぞ。。。楽しくないけど、苦痛でもない。

あと、部署の人たちの顔を見るだけでちょっと安心した。そこまで好きだと思ってたわけじゃないのに。毎日見てた人を突然見なくなると、不安になるもんなんだな。それもよかった。

5月末まで続くだろうテレワーク、これなら参加し続けていいなって思ったんだけど、これはあり?なし?

でもでも、やっぱり好きな友達と飲み会したい!お店で!手酌じゃなくて、注文したら運ばれてくるお酒を早く飲みたいなーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?