見出し画像

敬語はタテ社会よりヨコ社会で役立つ

新卒で入った会社から、二社目の出版社に転職したときにおどろいたことがある。

先輩がわたしと話すときに、敬語をつかうことだ。

一社目では、初対面でもなんでも、先輩から敬語を使われたことがなかった。そしてそれが当たり前だと思い、自分も後輩に敬語を使うことはなかった。

でも二社目では、10も年上の上司から敬語で話しかけられた。飲み会とか、カジュアルな話をするときはそうじゃないときもあったけれど、きほんは敬語だった。なにかお願いされるときは、とても丁寧なメールをいただいた。

これはわたしにとって、ある種のカルチャーショックだった。

先輩、後輩、年上、年下関係なく、ひとりの人間として、尊重されている気がして、嬉しかった。背筋が伸びる感じがした。

新卒ばかりでなく、中途がメインの会社では当たり前のことなのだろう。今、三社目の出版社で働いているが、ここも同じだ。年上の上司からも先輩からも、きほんは敬語で話しかけられる。

敬語はかたくるしいとか、面倒くさいとか、そういうイメージもあるのかもしれない。
でもわたしは、年に関係なく、お互いがお互いを尊敬しあうことの印として、きほんは敬語で話す関係性は、とても素敵だと思う。

これからもっと、働く人の流動性が大きくなり、いろんなバックグラウンドの人と働くことがどんな企業でも多くなるんじゃないか。
そんなときに、上下関係はどうでもいい。それよりも、お互いの良いところを持ち寄って協力できるのがいい。

いま、『10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと』(SBクリエイティブ)という本を読んでいて、その中にヨコの繋がりを大事にする社会についてかかれていて、そんなことを思いました。来週この著者の山口揚平さんにお会いする機会があるので、楽しみです。

#エッセイ #コラム #読書 #本 #note読書部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?