見出し画像

スタートデッキ 解説

初めに

お久しぶりです。
Conohaです。

いやー殿堂発表来ましたねー。

アポロは驚いたね
ラッキーナンバー好きだったんだけどな

規制は

青黒ヴォゲンム
赤青マジック
アナカラージャオウガ
アカシックフィオナ
赤緑アポロ

辺りになりますかね。
まぁ赤青マジックは他のデッキが手足もがれてるのに1人だけ爪切った程度のダメージしかないのはなんでなん?とは思いましたが次辺りに息の根を止めに来るかなと思います。

さて殿堂はこの辺にしてついに出ましたね。スタートデッキ

強すぎ
いや強すぎ

550円でこの完成度は異常すぎますよ!
本気出しすぎでしょ!?
って思いましたね。
ウェルキウスとかかつて1枚4000とか行ってましたからね。
今からデュエマ始めるとか復帰する人にはとりあえず俺も勧めてます。
しかもたまに1部のカードがSPアートになってるとか

かっこいい
かっこいい(2回目)

おみくじ感覚で買う人も多そうですよね。

さてこのデッキはいわゆる環境デッキをほぼそのまま売り出してる感じになりますが一応ちゃんと大会に出るにはある程度の調整が必要になりますね。
そこで今更感ありますが買っておいた方がいいパーツを何枚かご紹介しようと思います。

攻めの王道 おすすめパーツ

カンゴク入道

再録しててまじでよかった

まずはカンゴク入道から。言わずもがなの生きたベガス。赤単速攻は手札の消費が激しいため、能動的に盾を手札に変換できるのは優秀。更には鬼タイムで5000になるため殴り返しにもある程度強く出れる。赤単は受けがほとんどないため、盾を削るという行為をほとんどノーリスクで行える。最近の火闇邪王門に4枚再録されてるため安く買えるのもポイント。

龍装者 バルチュリス

全ての処理が終わってから出るのつよいよな

お次はバルチュリス。こいつは2回目の攻撃の際手札から見せてその攻撃の終わりに手札からただで飛んでくるSAクリーチャー。攻撃の終わりのため、STやGS、Sバックなどの処理が全て終わってから飛んでくるため受け札をほぼ貫通できる。ダイレクトアタック要因に使えるので3枚ほどは入れておくと安心できる。

他には罰怒ブランドやコダマンマGSなどの増量も検討できる。

守りの王道 おすすめパーツ

支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー

なんか高くなったよなー

守りの王道は基本的にほとんどがエンジェル・コマンドのためこいつで手札補充ができる。
例えば

2ターン目巨大設計図

3ターン目ギャラクシー・チャージャー

4ターン目スターゲイズゲートからウェルキウス

なんてことも出来るが手札を大量に2ターンかけて補充しているため一気に横展開して蓋を閉める確率が上がる。
また上面もループ対面や展開の抑止力にもなる耐性付きのブロッカーのため隙がない。
間違いなく4枚入れるべきカードではあるが如何せん今高い。

超七極GIO/巨大設計図

グルメ墓地がなければこいつは許されてるわけないわ

下面が巨大設計図の巨大設計図で回収できるカード。何言ってんだってなると思うが俺も何言ってんのかわからん。なぜならこいつは殿堂カードである。ただ1枚とはいえ巨大設計図を5枚積むことが出来るのは偉いのでこいつも1枚必ず入れよう。

∞龍ゲンムエンペラー

ブロッカーつけたの間違いだった説

こいつは色が噛み合わないがウェルキウスから踏み倒せる。場にいるだけで5コスト以下のカードの能力が無くなる。オマケに自分もパワー∞のブロッカーのためほぼ負けない。自分のカードも影響を及ぼすが詰めやウェルキウスで展開を行った最後に出すことで守りをより固めることが出来る。

他にもエモーショナルハードコアやスイトンと言ったカードもあるが今回は省略させていただく。

おわりに

さて結構説明は他の人が言ってるのとかぶっているとは思いますが、それぐらい完成度が高いデッキが550円とかいう激安価格で買えるのはすごいと思います。多分発売日当日には在庫消えそうですよね...。予約してる店があったら速攻で予約しに行くことをおすすめします。友人や復帰する人に進めてデュエマを楽しみましょう!

それではまたお会いしましょう👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?